- home >
- 2010年09月
実習日誌
さいこうのまいにち

ありがと
ありがと!
西小で知った言葉
*
花には水を
人には愛を
生活には夢を
お別れ会で贈りました

朝の会でいろんな話したけど
みんな覚えててくれるかな

そしてわたしはやっぱり
この仕事がしたい。
すきだ
教師
おしえることも
そのための準備も
子どもを理解することも
関わりも
つらい部分も
しあわせな部分も
だいすきだ

最後に
細井先生に教わった
山本いそろく語録!
やってみせ
言って聞かせて
させてみて
ほめてやらねば
人は動かじ
話し合い
耳を傾け
承認し
任せてやらねば
人は育たず
やっている
姿を感謝で
見守って
信頼せねば
人は実らず
苦しいこともあるだろう
不満なこともあるだろう
腹のたつこともあるだろう
泣きたいこともあるだろう
それらをじっとこらえてゆくのが
男の修行である
実習日誌

わーい
わたしの山が
やっと1つ終わった!
授業は生活科
まちたんけん
導入!

机も椅子も全部下げて
床にでっかい地図広げて
わあーっと。
最初の静かにさせるあそび、
使えるな!

そして最初から最後まで
気が狂うほど
たのしかった



意見が止まらん止まらん。
手が挙がるあがる!
一方で全体への配慮も
足りなかったなあー。
バス通学の子。
電車の子。
徒歩の子。
それぞれが
よく知ってるエリア
知らないエリアを持ってる。
生かしきれなかったなあー…
反省はたーくさん!
興味を引き出したくて、
問いかけすぎたし
指示もしずぎたし
でもね!
子どもたちの中から
じゃぁたんけんしたらいいんじゃない?
そうだよ、ノートと鉛筆もってさ
水筒と弁当も!
いこうよ先生!
て発言が
自然に、ほんとに自然に
出てきたんだあ

で、わあーって盛り上がって
まちたんけんいきたい人!
聞いたら、全員が
はーーーーーいっっ!!!!
て
元気よく手をあげてくれて
林先生は泣くかと思いました。
じゃぁ学校に頼んどくね
とかいらんこと言ったけど
教室の空気。
これだ!
て思った。
あたしは
これがやりたいんだ
この面白さを
味わい続けたいんだ
やってよかった。
生活科。
伊那小のような
ライブの学びには
到底およびません

けど
すごく充実した

満足すぎました
もうおなかいっぱいです
そして
1時間だけじゃ嫌になった。
地図を完成させたい。
あんなに食いついた授業
たった1回で終わらせたくない。
子どもは全員下校の時、
ノートと鉛筆を持って
飛び出していきました

今、この時を逃したくない!
てことで
明日のはげみの時間、
勝手に全部もらって
地図作り続きやっちゃいます

来週の授業日は3日。
担任も帰ってきます。
3日とも授業やります。
最終日の最終コマは
…研究授業です

おわてる
お腹いっぱいに
なってる場合じゃない

来週1週間は
たぶん寝れないんだと思う!
りあるに。
でも絶対
すごく勉強になるんだと
おもうー!

辛くなるのを承知で
プリントのはんこや
日記帳
全部引き受けました。
こどもが
ねえ先生見て!
ていったものには
絶対目を通して
丸してあげる
コメントをつける
そうゆうつながりが
信頼関係をつくって
今日の授業にもつながってる

すきだなあー
生徒指導、
児童理解なんて
まだまだーだょ。
それでも一歩ずつ
近づいてる。
近づいてる。
実習日誌
今日はまりこ先生デビュー
初授業は
2ふじ 5校時
【形に名前をつけよう】
第2時!
かたちを仲間分けし、
三角形、四角形の定義と
辺、頂点について
学びましょうとゆう
単元でした!
まあ
一言でいうと
撃沈です

導入もたのしいの
考えられなかったし、
作業は何やるか
説明が分かりにくくて
子どもはすぐ動けなかったし
たくさんパズル貼ったから
黒板はごちゃごちゃして
わかりずらかったし…
発問のしかた、
発言のさせかた、
子どもの中から
問いを出すこと。
やーむずかしい!
放課後の協議会でも
いろんなこと、
たくさんたくさん
指導されちゃった

でもすごくすごく
勉強になる。
先生のちょっとした助言で
もやもやがすーっと晴れる。
そっか、こーゆーことか!
てなる。
もちろん授業前は
自分で考えなさいー
てゆうスタンスだから
それがまた面白い

一生懸命考えた結果を
授業でぶつけて、
本気で頑張ったら
そのぶん
本気で指導してくれる。
たのしい!
新しいことを知って、
実践して、
またアドバイスうけて…
知らなかったことを勉強する、
新しい気づき、
それがたのしいって、
先生も子どもと一緒だなあー

そしてあたしは
やっぱり前にたつのが
教えるのが
すきです。
事前に細かく計画して
何度も何度もシミュレーションして
緊張してお腹ゆるくなって
じんましん出して
でも前にたったら
そんなの全部飛んでった。
えーい
やってみよー!
てなるんよね


わかった?
て聞いて
うなずいてくれる子どもが
可愛くてしょーがないのよね。
よし!
がんばるぞ!!!
てなるのよね。
難しかったけど
たくさん勉強できました。
つまんなかったかな、
て心配したけど
ほのちゃんがね、
楽しかったよって言ってくれて
涙出そうになった




今日は藤原先生の
示範授業もあったし、
たくさん勉強したなあー。
担任の先生は
今週いっぱいこれないって。
まあしょうがないよね

夏休みから作っといた
生活科の授業、
結局きく組の先生が見てくれて
かなり自由に
適当に
好き勝手作ったのに、
意外と的を得てて
自分でびっくりしました。
公共施設については3年時
アニメのまちについては4年時
商店街のおとうふやさん
なるほど!
給食の店を探すのは
気付かんかった。
でも自分で
たくさん探検したから、
先生の話も
よくわかったし


がんばってよかった!
担任いないなら
授業できないかと思ったけど
いろんな先生のおかげで
なんとかやれそうです

しあわせだなあ

実習日誌
実習
めちゃくちゃたのしいー!
めちゃくちゃ眠いけど
めちゃくちゃめちゃくちゃ
たのしい!
子どもの実態を数日でつかむなんて絶対むりだと思ってたけど、意外と頭はこどもの情報でいっぱい。
名前と名字は結び付く

座席もOK

あとは顏と名前とー
半分くらいは覚えれたんけど

おもしろいのは、
指導案を書くとき予想される児童の反応がすらすら出てくるようになったこと。
こんな質問をしたら
たぶんあの子がこう言うな
そこにあの子がこう付け加えるかも
あっちの男子がこんな茶々入れてきっと脱線するから、こうやって修正しよう
そうゆうイメージが
ものすごい浮かぶんだー
ほんとおもしろい!
チームで流してみたもっちゃんの模擬授業は、常に最悪の状態を想定して…
クラスの騒がしい子達が
どう騒ぐか?
集中力が切れたときどうするか?
出歩いたら?
こうゆうつっこみは?
こうゆう反応は?妨害は?
その対処は?
実際にその席に座りながら、子どもになりきって授業受けました

おもしろい!
絶対こいつ
ここでさわぐよー とか
授業が決壊する可能性になるポイントが見えてくる。
そうゆう場所に配慮しながら
この子を引き付けるには?
逆におとなしいこどもを見て、
この子を主役にするには?
って授業を組み立てる。
たのしいー

難しいが!
指導案は赤だらけだが!
事前事後で鍛えられてたし
逆にありがとう先生
厳しくしてください
とゆうかんじ

そーいえば先生といえば
本来指導を受けるべき担任は、結局来週の水曜らへんまで帰ってこれなくなったみたいで…
主幹の偉怖な先生や
学年の他クラスの先生に
サポートしてもらうのです
2人の担任はまったくタイプちがくて、どっちも好きだ。
3日間でまったくちがう2つのクラスの顏を見た。
正担任が戻ってきたとき
きっとギャップに驚くね。
でも、2倍勉強できる。
それから、
他のクラスよりずっと早く
給食や掃除や
朝・帰りの会を任されてる。
今日はどんな話をしよう。
どんなことを誉めよう。
今日のお昼は
子どもをしかる場面もあったの
空気が引き締まった。
3人で、あの叱りは適切だったねって反省できた。
先生ってすげー
感心するばかり!
運動会の練習。
へいせいじゃんぷの曲で
ダンス!!!
お昼の時間も流れる曲
もうね
楽しくてしょーがない!
生活団の時間や
委員会
意味がわからなさがおもしろい
6年生はなんだかんだ
たよりになるんだなー
すごく充実しています。
明日は初授業!
わたしは来週だけど
明日は精一杯サポートする!
今日は午後から!
ひろくんちで
指導案大会。
算数の部。
ほんとにあの家は
居心地がよいです

算数の本時案を書きーの
途中から
タングラムに必死になる3人。
2年ふじ組の算数は
【形に名前をつけよう】
三角形
とか
四角形
とか
組み合わせたり、
分けたり、
そうゆう勉強

そこでタングラム!
そして巻末のパズル!
いろんなシルエットを
作ってもらうだけじゃなくて。
せっかくの授業!
国語でやる
【きつねのお客さま】
の登場人物を作ってみようと。
そこで
きつねやらひよこやら
うさぎやらあひるやら
おおかみやらやら
必死に作ってみました

だんだん疲れが出てきて
もっちゃんには
どした?何がしたい?
頭大丈夫?
ひろくんには
お前は浅はかすぎるんや!
まだ病院あいとるで?
って。
散々な言われよう


しかし3人がんばりました
そして1時間ぐだって
7時から
初にんにくや

ずっと行きたかったラーメンやさん
なんとアパートの隣に

けっこうねー
こってりしてるのかと
思ったら、
あっさりしてて
すごく食べやすかった

にんにく入れてみた

明日までにおい
のこりそうー

でもおいしかった!(^^)
月曜日から
がんばろおー!
夢は
お互いに応援しあうから。
がんばるよって
いいたくて、
頑張ってねって
いってほしくて、
がんばるよってメールしたら
がんばれって返してくれた。
それだけで
ほっとするんだ

特別じゃない
でも
わかってくれるのが
やっぱりうれしい*゚
えへへ!
明日は早起きしなきゃな!
りりり
りあるたいむ。
リンクしました。
こんてんつの
赤い◆
もしくはPCで見たときの
リンク
より入場できます。
でも
パスワードかかってます
言ってくれたら
教えるかもしれません。笑
このりあるたいむは
しばらく放置状態で、
久しぶりにあけてみたら
なんと2007年から
あったものでした。
3年前!
当時のblogに
リンクして使ってました。
blog閉鎖も
りあるたいむパス設定も
辛い思い出と平行。
で、
ずーっと放置してました。
ぶっちゃけ告白しちゃうと
快の名前がたくさんありました

今日は会える!
電話した!
あほかー笑
ちょっともったいないけど
全部消しました。
このぽれぽれも
遡ればたくさん
名前が出てきます。
でもまあ
こっちはいいか!
だんだん整理して
だんだん新しい方に
進んでる自分がいます

気長にお付き合いを。
キウイの日
今日から9月!
わあああ!
もう9月
でも
サークルいきました!
実習うんぬん…
関係ない!
だって今日から
2年生が仕切ってるんだよね!

新歓期より
すごく頼りになる
たくさん声出したり
球出したりする
そんな2年生をみて
ずっとにやにやでした。笑
まだ代持ちは終わらないのー
実習後も練習あるし

でもしばらくは
代持ち終わった気分を
ゆっくり楽しみます

秋合宿もあるでね

たのしみー!
フェスはどうだったのかなー
いけずに残念でした
勉強しました
最近
予定が延期になっちゃうこと
すごく重なるんだよー!
この前のごはんもねー。
結局昨日行った

ああ。
いいなあ

かわいいよやっぱ!
きらきらするよ!
わたしも(^^)
そういえば。
この前地元で
少し懐かしい場所に立ち寄って
ちょろっとつぶやいたら…
懐かしい人から、
イイネ!が入ったの。
ちょっとうれしくて
ちょっとせつなくて
でも、大丈夫。
わたし、進めてるよね

copyright (c) ぽれぽれにっき⌒♪*゚ all rights reserved.