fc2ブログ









第…何回?
TA会にいってきました


今回はおでんのハナクラ

TA会やるたびに
新メンバー増えてうれしい!


さらに今回は
シークレットゲスト(笑)
校長先生がいらっしゃり
なんと
おごってくださいました!


みんなで
将来は校長になろう
と誓いました



しずおかおでんって
味噌味なんだよー!

おいしかった(^^)★





白ばらのともだちから
ひさしぶりにメール来ました。


わたしがやめたのは
3月。

あれからいろんなことがあって
無事に代が終わったようです


今度の12月で引退!
わたしもステージ立ちたかった。
みんなと歌いたかった。




いまでもこうやって
仲良くしてくれることに
感謝だらけ+゚

定演たのしみだな!








新しい手帳買ったら

365日記念日一覧が
なんかちょいちょい違う。

わたしの誕生日
ビスケットの日
って書いてあったのに
新しい手帳でみると
エッセイ記念日だ










ちょーしのって
X'masの変装とかした。笑




スポンサーサイト



再会











27日。



1月
・1限指導案仮提出
・2限レポート提出
・3限「あの詩」発表
・サークル

2月
・14:04日野発 帰省
・みさとんち行く

3月
なし

4月
・さきとラーメン
次男坊久しぶり

5月
・ボランティア
・昼、北門オープン顔合わせ
・サークル

6月
・図書館
・第2回TA会 6:30温野菜

7月
・3限レポート
・実習確認
・納会メーリス

8月
・小金井小講習
・図書館→研究室
・後輩とごはん→延期

9月
・実習日誌提出

10月
・後輩に教科書貸す
・アフター企画め組
・代会議



11月


今日は図書館いくはずが
眠すぎて寝てましたね。笑


でも美里のお陰で
外出できたー

幼なじみのみさとちゃん。

遠距離中の彼に会いに
東京来たんだよー!

彼と会う前
1時間だけ遊んだ


夏休みの帰省で
わたしが予定ドタキャンしたから
すごい久しぶりだったー!


吉祥寺でプリとって
近況報告。


人生の決断…
いっぱい考えてるんだなー。


でも
“この人”
って決めたって
すばらしいことだー


一人前に働いて
結婚に向けて

ちゃんと計画たててる。
尊敬!



にしても
警察学校て厳しいんだなー。

髪型指定
門限指定
このへんは分かるけど

携帯料金に上限があったり
家族や彼女のプライバシー
全部報告しなきゃだったり
結婚に制限があったり

外出も単独行動は禁止
彼女に会うのも監視付き


きびしい世界なんだなー…


めちゃくちゃ応援したくなる


みさともblog書いてたけど
小さい頃は
けんかばっかしてたねー笑
ほぼ毎日一緒に帰りながら
けんかして
また次の日
一緒に学校行って
またけんかして
…くりかえしてたよーな

いい思い出


今は趣味も服とかも
全然ちがうけど
なかよしです(・∀∩)


幸せになってほしい(´;ω;`)
がんばれー

あえてよかった






ゆーちゃん(彼)に挨拶して
ばいばいして


わたしは少しお買い物。

手帳げと!
はぎれでデコ

ふれぐらんすと。


最近ビレバン好き


セリアにもいけたー

かわいいカフェは
またこんど!


最近吉祥寺すき。







27日には、同じ後輩が
ちょいちょい登場してます。
なんだろ!
そうゆう日?笑


それから6月にやった
TA会ー!

明日あるー



国分寺3小で
ティーチングアシスタント(TA)
ボランティアやってるみんなで


明日はおでん食べながら
飲むらしいー
たのしみです!





























わたしもそーゆー
恋がしたい!






いい風呂の日






いつもゼミでは
お菓子を3種類用意するのが
習慣なんだけどね、
前回はなんか2種類しか
出さんかったんだよ。

そしたらチェさん(イケメン)に
すごく怒られた。笑





でも!
和田ちゃんが実家から
送ってもらったりんご

今度ゼミで出してやるもんねー
もうチェさん(イケメン)に
文句言わせないもんねー
ありがとうわだちゃん!!!

…。

ちなみに彼今日初発表。
でも熱だしちゃって
中止になったよー

インフル流行ってるから
心配すぎる(;_;)

早くよくなってー



1年なにやってたか思い出すの
結構たのしかったから
今日もやる


【26日】

1月
・バイト18:00~
・夜ゆかと勉強会inサンハイツ

2月
・A国で温野菜
・あゆみから誕プレ!
ガーゼマスク

3月
・10:00~ゼミ長会議 第2演習室
(教室掃除、使用教室
連絡先、ゼミ紹介など)
・バス14:08日野
・♪ジョイントコンサート
18:00開場 伊那文
⇒蔵王讃歌
どんなときも
春一番
あなたと
we are the world

4月
・2限合同棟1F大教室
・8:00~魚民 だいっけと!
GW集まる
結婚おめでとー

5月
・ボランティア
給食ホットドッグ、
中華風サラダ、シチュー
・サークル→アフター→フェス中止

6月
・mayolar
・お母さんとIIP
・図書館
・指導案作り
・ガスト打ち合わせ→吉祥寺

7月
・5限後買い出し→延期
・30日会議の内容

8月
・シングルス決勝
・連盟打ち上げ焼肉
・18:00ひろくんち
2ふじ前期実習打ち合わせ

9月
なし

10月
・18:30~20:00
根津小生活科研究会
でんしゃ1時間くらい
メトロ千代田線根津駅
・大葉、れんこん、みりん

11月
・4限研究法
・ゼミ
・初心者オープン抽選
・連合音楽会ボランティア
・3coinsで買うもの





んー。
25日に比べるとぎっしり。
買い物のメモとかあるし



12月は…
たぶん二日酔い









いろんな大学で
学祭が終わって
だんだん冬になってく。



ミンターコンの1位なんかより
もっとかっこいーのに。

とか言ってるから
だめなんだよねー

いーかげんにしれ
わたし!



それはそうと
いよいよ来週
文楽だあー(´∀`)/

奮発しちゃったもん
2日連続!
違う演目!
鑑賞教室安いし(`・ω・)
わくわく!

ゼミお休みの許可もとったし
たのしむために
課題がんばらんとー



どーでもいいけど
宝くじって買ってみたい






あ!
今日1ばんのめいんいべんと

国分寺市連合音楽会
ボランティアいってきた

迷ったけど会場ついて
よかったー


わたしは木琴鉄琴隊でした。
幕間に楽器動かすの。


3小の安藤さん来てて
仲良くしゃべっちゃったよ…笑


学大で来てる子他にもいて
友達増えた(^^)/




3小の発表は午後で
聞けんかったけど…

すごく充実!
たのしかった!


おんがくだいすき。


合奏
合唱


感動がたくさん*゚








OLの日








輝く日の影、はゆる野山。
輝く日の影、はゆる野山。
麓を目がけてスタートきれば、
粉雪は舞い立ち、風は叫ぶ、
風は叫ぶ。

飛ぶ飛ぶ大空、走る大地。
飛ぶ飛ぶ大空、走る大地。
一白影なき天地の中を、
ストックかざして我は翔る、
我は翔る。

山越え谷越え、下る斜面。
山越え谷越え、下る斜面。
忽ちさえぎる谷をば目がけ、
踊ればさながら飛鳥の心地、
飛鳥の心地。




スキーの歌
林柳波/橋本国彦






音楽科教育法で
歌唱共通教材の分析が
課題に出たんー。

で、わたしは
スキーの歌を選びました




この曲
すごくないですか。


以後わたしが勝手に書いた
分析文。



晴れた冬空の下で、颯爽と山を滑り降りていく様子が生き生きと表現されている。
一番では勢いよくスタートする様子が描かれ、二番では大空や大地に擬人法を用いてその躍動感を表している。
二番から三番にかけて「翔る」「飛鳥の心地」という表現から、スピードに乗って気持ちよく斜面を下っていく様子がよく分かる。
また、歌詞の冒頭と末尾を2回ずつ繰り返すことで、スキーを滑る者の充実感がありありと伝わってくるようである。
歌詞の中にスキーと関連する語は「ストック」ひとつしかないが、雄大な自然が広がる雪の中を疾走する様子が、鮮明に浮き上がるような描写となっている。






…拙い文だなー(´Д`)


伝えたいことは
とにかくこの歌詞
曲も含めて、
雄大で躍動的で
だいすきということです



広がりのある歌詞
雄大さが感じられる曲

自然…いのち…


すきなんだなー。


大きいものに惹かれるのは、

自分がちっぽけだから

そう思う。



引力のあるものに惹かれるのは
自分に力がないから。


いろんなもの、
きらきらして見えるよ


じぶんも、
もっときらきらしてたい。


誰かに
「きらきらしてるね」
って言われたことあるけど
それと同じくらい
いやそれ以上
そうじゃない部分があること
自分がいちばん知ってる◎


もちょっと
心と生活、
きれいにしたいなあー。









1か月後の今日は
クリスマスだー


せっかくなので2010年
毎月25日は何をしてたのか
手帳を元に思い出してみた


手帳への書き込みより。


1月
・生活科レポ会
・大内さんにプロジェクトのパワポ送る
・ミーティング
・合宿費+5,000

2月
・春合宿4日め
・つむ泊まり

3月
・サークルなし

4月
・競馬 12:00学校
・バイトなし
・ゆかと203でごはん
さけホイル焼き、わかめスープ

5月
・あおばと吉祥寺
・連盟会議 チーム調整

6月
・実習オリエンテーション
8:00集合
実習校の連絡先を控える
手引きを熟読する
運動靴
・ゼミ

7月
・ゼミ納会のメーリスをまわす

8月
・帰省
・伊那小学校参観
10:15集合、昼食持参
・東京へ

9月
なし

10月
・3限外国語見に行く
・5限HP係集合
・連盟女子会 まゆんちで鍋



なんか意外とすかすか!


手帳はweekly派で
(マンスリーのページは
誕生日書くくらい)
予定とかメモとか
とにかくびっしり埋めるのが
好きなんだけど。
そんなわたしの手帳の中で
めずらしく25日だけ
あんま予定書いてない…
なんでだろ?(*・∪・*)



あ、でも今日はびっしり

11/25
・1限休講
・2限前ラウンジ
・初心者オープン抽選日
・あおいにお詫び
・恵子に1500円
・司書教諭教科書代2500円
・ゼミ名簿作る
・万ゼミ 18:00~





ちなみに各月
天気までわかるよ

この手帳だいすきなんだー
優秀手帳!
でも今年は
やっぱ同じのは出ない…
がーん

手帳買いにいかないと!





最近弁当つくってるー。
弁当blogにしよかなー。

今日は撮り忘れたけど。笑





これ昨日のー





いい家族の日







昨日寝る前に書いてた日記が
なんか消えてた…

書き直すの
めんどくなっちゃった




今日は休息日
本だけ借りにいって
ダラッダラしてた。笑
だめだなー



でも前安売りしてたから
買って冷凍しといたえびで
料理したー

実家から送られてきた野菜と。







暇人用・予測変換


暇だったからやってみた。

予測変換バトン★★
ごちゃまぜver.

・【】←この中を最初に出てきた
予測変換の言葉でうめて
完成させてね(^o^)/
※同じ文字は2番目の予測変換で!


名探偵【こ】(コナン)
⇒名探偵言葉


クレヨン【し】(しんちゃん)
⇒クレヨン笑


ドラ【え】(えもん)
⇒ドラ英語


(おじゃ魔女)【お】どれみ⇒怒られたどれみ


仮面【ら】(ライダー)
⇒仮面www


となりの【と】(トトロ)
⇒となりの図書館


(デジモン)【で】アドベンチャー
⇒出会ったアドベンチャー


くまの【ぷ】(プーさん)
⇒くまのプロ


(ハロー)【は】・キティ
⇒ばらキティ


モンキー・D・【る】(ルフィ)
⇒モンキー・D・ルート


トニートニー・【ち】(チョッパー)
⇒トニートニー・チャンス


トイレの【は】(花子さん)
⇒トイレの林


もののけ【ひ】(姫)
⇒もののけ暇潰し


(耳)【み】をすませば
⇒みんなをすませば


(リロ)【リ】&スティッチ
リアル&スティッチ





・指定の文字で予測変換して
「。」「顔文字」「絵文字」がでるまで
続けて出して文を作って(^ω^)
※同じ文が続いたら2番目、3番目と
次のを出してね!

【た】
┗タイプの大会だもん。

(そうですか。笑)


【い】
┗いっていることをいう。

(それは当然だょ…)


【く】
┗くまのはなかったんだけどね。

(何がなかったんだろう。)


【つ】
┗使いますけどやっぱりこのアットホーム感がないので、ちょっと違うものでの大学です。

(なんかちゃんと文。笑)


【に】
┗日記がなかったですが。

(なかったですかすみません。)


【れ】
┗連絡できるようになったも来ないし、3年の教授がある意味わからん笑。

(連絡したのに来ないなんて
それは意味わからん教授だ!)



終わりです(^o^)/
暇人お疲れ様★★★






明日からまた授業はじまるー


と行っても
明日は休講で全休。

午後から教採対策説明会


ちゃんとお弁当作ろう。

指導教諭との
面談もあるよー(´`)


金曜日の連合音楽会の
ボランティアまでに
ちゃんと生活リズム
戻さないと







フライドチキンの日






東京外国語大学
学祭ー!!!
いってきました(^^)


無謀かと思ったチャリ旅。

なんとかキャンパス
行けてよかった



行きも帰りも
多磨霊園を横切りましたー

整備されてて
紅葉もきれいで
公園みたいだった。

多くの文豪が
眠ってるらしいです。



外大の文化祭は
とにかく新鮮ー!


円形の広場を
ぐるっと囲む出店

各言語専攻クラスのお店!

英語科は
アメリカ&イギリス、
ポルトガル語は
ブラジル…

とゆうかんじ


トルコのケパブサンド!
ヒンドゥー語のタンドリーチキン!
フランスのシードル!


あと、どっかのサークルの
揚げアイス!!

しあわせでしたー




駿くんに会ったあー
卒業ぶり!

変わって…ました
すこし(^^)

東京に染まったって。笑

けいけいも元気そう。

今度飲みまーす









小金井祭もたのしんでる

学内うろうろしてたら、
実習メンバーに会った


その人ね、
礼儀?とゆうか
意外と厳しくて。

女の子があぐらをかいたり
「腹減った、食う」
みたいな言葉遣いしたり
そーゆーのが
許せないんだってー。

彼女にもそれだけは
徹底するんだってー。



そんな彼が。



髪の毛を切っていた!!!

わたしは笑ってしまった!


そしたら…



蹴られた…笑



女の子が女の子であるべき!
そんな彼が
女の子を蹴った(・ω・)

わたしどんだけ
女の子扱いされんのん


そんな冗談でしたー。

実習中はたくさん
ぶつかったり、迷惑かけたり…
してしまったけど、
今もこうやって
仲良くしてくれるの
うれしいです



食べラーメンマ牛丼が食べたい!








ピザの日







昨日
ダブフォ秋合宿ジャガー班の
打ち上げ


後輩君家で鍋。
冬はやっぱなべー。
おいしかったー(^^)








手ぶらで行くのもなんだったし
地元から届いたりんごで
カスタードアップルパイ
焼きました

おいしいって
いってもらえて
よかったー


そして
打ち上げはカオスへ…



ボジョレー解禁!てことで
西友の激安ボジョレー(690円)
購入

そしたらジャガーがコンビニで
ふつうのボジョレー
(2500円くらい)
買ってきて…
飲み比べ!


安いのは
酸味が強かったかなー。
んであっさり。

高い方がまったりまろやかで
飲みごたえがあるとゆうか。


ワインなんてわかんないけど!笑



おいしかった

おいしく飲んでるあたりまでは
よかった


そこから始まった
ゲーム飲み…

ワインをあけ
もう1本あけ
鏡月をあけ
いいちこをあけ
梅酒をあけ

班員はひとり
またひとり…
倒れていき。


解散は4時頃ー笑

やー楽しかった+゚

たのしかったー
ジャガー班らぶ!



今朝集合に間に合った
1、2年生
すごーい(゚゚)





学芸は今日から学祭!

昼前にはいきたかったんだけど
起きたら昼だった…



ダブフォの1、2年生
がんばってました◎


オムソバたべたー
うちらんときより
卵が厚くておいしかった


明後日にはみんな
卵焼くのうまくなって、
透けるくらいペロペロに
なってくんだろーな…



いろんな人と交換した
屋台の食券!

消費したー




写真も注文できた



そして去年注文した写真
ついに来た!(*/ω\*)




…136枚…?笑







いや、でも
これでも当初より
減ってる。



どこに置いとこう…
アルバム買おう。






後輩たちのアカペラライブも
たくさんみれたー



フリマでかわいいイヤリング
げっと!*゚



今日も満喫いたしました◎









ぽれぽれぽれ…




無謀かなーやっぱり。

わたしもこんなの
はじめてだから
自分に戸惑ってる(・ω・)

うーんどうしようかな

うーん迷うな


わくわくするな





楽しいな。






最近おもった

出会いがないんじゃなくて
ものにできない
てかする気がない笑



出会いなんて
あふれてるんだ!


特に最近
いろんなひととつながって
いろんなひととであって



そして
誰でも良いわけじゃないんだ




どうしようもなく
ひかれるきもちと
好きというきもち
勘違いしちゃだめだ。



でもね
いつか本物になったら
いいのにな

って、
これぐらい
思ってていいよね


















今年も商店街で
イルミネーションはじまった。



あー

みにいきたいなあ


ディズニーいきたいなあ














少しまじめな話。


情報メディアの活用
ていう授業がある。

そこで聞いた驚愕な事実。



2015年までに
全国の学校で
教科書を電子化する。



あと5年で
どうなってしまうのだろう?

いまだにメリットが
よくわかんないんです(・ω・`


電子書籍化が進んで
教科書も電子化して
それはいろいろ便利ー。
何冊も重い本、
持ち歩かなくていいし!


でも小学生からそれ
やる必要あるのかな?


液晶の見すぎで目が…
電波が…
とかいってる時代。
電子教科書は負担にならないの?
だいたいそんな高そうなもの
壊すよ絶対!

それとも
時代の進化が勝つのだろうか。

目が発達するか。
超リースナブルになるのか。
修理専門店が
商店街に現れるのか…



もっとわかんないのは
電子黒板。



簡単操作。
拡大。
電子ペンで自由自在!
動画や静止画、
振り返りと再加工…
いろいろうたってるけど、
これ全部必要なのかなって
思っちゃう。


子どもがノートとるスピードは
変わらないなかで、
いくら教師側が効率化しても
しょうがないのかなー…て

そのうち電子ノートとか
言い出すんじゃないか!



データを拡大して
見やすく表示したところで
子どもは興味を引かれるのか。

もっと生きた教材じゃないと
もっと体験的な資料じゃないと
子どもはくいつかない。
実習でいっぱい感じた。


うーん…
批判しか出てこないのは
やっぱり
よく知らないからなんだ。


5年後には
自分が直面してる問題
ちゃんと考えなきゃ!



でも自分がそんなメディア
使いこなせる気がしん。

むーりー(´;ω;`)




友達と話したこと。
身の回りがどんどん
機械であふれてくなか

学校ってさいごの砦
みたいな感じよね。


その学校すら
飲み込まれてくんだなー



「そんなに焦って
生きなくてもいいじゃない。」


あるひとのことばが
よぎったよ。




*時代の先端を走り
最新機器もバリバリ使いこなす

*自然を感じて
ゆっくりほっこり
なちゅらるに過ごす


どっちがすてきだろう

どっちがすきですか


両方必要なんだろけど*゚







ついでだからこの記事は
批判記事にします。

批判しまくり。


よろしくないことだけど
たまにはね





すっごーくつまんない
つまんない授業があって。
履修者はわんさかだけど
誰も聞いてない、みたいな

そこで先生が
しゃべってる人を注意して

「出ていけ」騒動。


早く行ってください
人生は決断です



でも誰も出ない。
わたしが当事者だとしても
出ない。



そのあいだずっと
授業は中断して
しらけー…



なんか
むなしさをかんじた

教授のエゴ
学生のエゴ


こっちも悪いけど


授業の無意味さ、
つまらなさに
気づいてほしい…



何にも実りない授業
受けなきゃいいのかも
しれないけど、
こちとら免許に必要。

知識だってほしい
知りたいことがある

でもこの講義で
教育者が育つんですかね
(・ω・`


それで
俺は偉いんだ、みたいな
教授の態度。

やだもー。













大学生ばかにだってなるわ
(´д`)





そんな。
ちょっと怒りの
5限目でした。
きのう。










明日から学祭!★

ダブフォの屋台は
1、2年生ふぁいと


3年にしてはじめて
ゆっくりみてまわれます




んで今日
秋合宿のうちあげ


学祭前日に
よくやるわー!
ジャガー班らしい







あわなるに寄せて。




☆大学生バトン☆

大学生バトン!!

バトンだよー(^ω^)



(^ω^)名前は?
⇒まりこ です。
ひらがなです。
子って書かないで。笑


(^ω^)生年月日は?
⇒1990/2/28
早生まれー
1日遅れなくて
よかったね、て
いつも言われる!


(^ω^)ってことは何歳?
⇒いまハタチ
もーすぐ21
…まだまだか


(^ω^)何座?何年?
⇒うお座の午年


(^ω^)何型
⇒0ー
おおらかおおざっぱ
てきとー人間
でもAぽいとかBぽいとも
よく言われる


(^ω^)身長いくつ?
⇒147
ちーび
小学生よりちーび
見下ろされる。
先生なれるかな笑


(^ω^)何人家族?
⇒おじいちゃん
おばあちゃん
おかあさん
そら(柴犬)

ひとりっこなのです。
さみしがりやで
家族だいすきです。


(^ω^)どこ住み?
⇒東京都小平市。
商店街も駅も近くて、
大学ともまあまあー近い。
静かで住みよい
すてきなまちです


(^ω^)生まれは?
⇒長野県の箕輪町
いなか。むしろ山。
Googleマップで見ると
引いちゃうくらい山。
のびのび育ったー


(^ω^)髪型は?
⇒黒髪の肩らへん長さ
最近ずーっと
おだんごにしてる…
イメチェンをはかりたい


(^ω^)バイトは?
⇒料亭
5月から行ってないけど。笑

これまでのバイト歴
*高2夏休み:プール監視員
*大1~2:パン屋さん←つぶれた

あとは
公立小でボランティア中


(^ω^)好きな食べ物は?
⇒たこやき
おこのみやき
くだもの
やさい
うどん
しちゅー
ぎょうざ
基本おいしいからなんでも好き!
食べるのも作るのもスキ!


(^ω^)じゃあ何が嫌い?
⇒辛いもの
甘いもの
えぐいもの(うどとか)


(^ω^)犬派?猫派?
⇒いぬ!!!!
そしてやっぱり
そらがイチバン


(^ω^)何の携帯使ってる?
⇒docomoのPナントカ
お母さんとおそろー


(^ω^)待ち受け画像は?
⇒しんぷるなお花イラスト


(^ω^)着信音は?
⇒ファンモンの告白
telはさくらんぼ
1年以上変えてない!


(^ω^)携帯依存性だったりする?
⇒するかもー
改めなきゃ。


(^ω^)寝る時の体勢は?
⇒横向きで丸かる。
最近さむいもんね




(^ω^)大学名は?
⇒トーキョーガクゲイダイガク


(^ω^)何年何組何番?
⇒A類国語科
3年2組50番


(^ω^)通学方法は?
⇒ちゃり
激ちゃり
毎朝爆走


(^ω^)よく遅刻する方?
⇒しないようにがんばってる
1限ばっかでつらいです


今日は遅刻した。


(^ω^)ちゃんと授業受けてるの?
⇒受けてます
木曜日は…
つまんないのばっかだけど。笑
あんま聞いてない…笑


(^ω^)嫌いな教科は?
⇒嫌いと言い切るほどの
教科はない

社会が歴史に
理科が物理や化学に
算数が数学に
変わった瞬間、ニガテになる


(^ω^)大学生活で何か1番になったことある?
⇒あるっけー…?
強いて言えば
授業で作った詩。
【あ のうた】
先生がいちばんに
選んでくれた!



(^ω^)高校はどこ高?
⇒伊那北高校
イナキタ!
活断層の上にある。
危険


(^ω^)通学方法は?
⇒電車
1時間に1本とゆう
大変不便な交通手段


(^ω^)何部だった?
⇒合唱部だった!
テニスも続けたかったけど…
小学校からやってた合唱、
ちゃんとやりたかったので!


(^ω^)ポジションは?
⇒ソプラノー♪


(^ω^)背番号は?
⇒えと…


(^ω^)高校生活で何か1番になったことある?
⇒あんま記憶にないかも。
合唱コンクールでFぐみが
銀賞取ったときは
うれしかったなー


(^ω^)高校と大学どっちが楽しい??
⇒どっちもそれなりに
えんじょいしてま


(^ω^)ゼミは?
⇒日本語学ゼミ
ゼミ長ー。
北澤研究室。
イケメン留学生が多い。
(*/ω\*)


(^ω^)サークルは?
⇒硬式テニス
http://www.u-gakugei.ac.jp/~a080050x/top-m.html
↑ホムペかかりでした

ほんとは合唱やってたけど
3月にさよなら
定演はいきたいな


(^ω^)好きなタイプは?
⇒夢をもってる人
魅力的ー


(^ω^)背は?
⇒わたしがちびだもんで
もーなんでもいいです。


(^ω^)フェチある?
⇒声!


(^ω^)異性の見とれちゃう~って仕草は?
⇒スポーツしてる姿。
スーツ!
一生懸命な姿勢


(^ω^)年上?年下?タメ?
⇒ぜんぶだいじょーぶ!


(^ω^)ずばり恋人は?
⇒いませんぬ(´;ω;`)
かれこれもう1年か!
X'mas近いってのにー




(^ω^)このバトン誰にまわすの??
⇒もってってー




(^ω^)タイムマシーンで過去に戻れるとしたら何しに行く??
⇒戻らない。
今を生きる。
未来へ生きる。



お疲れさん(^ω^)










【あ のうた】
は、
去年の冬休みに
大熊先生の授業で
作ったー


ぜんぶ【あ】から
始まる詩。


なつかしくて
当時の日記から引用!





------------------


人形浄瑠璃
「傾城阿波の鳴門」によせて




青い裃 身にまとい
赤い帯をぎゅっと締める
足には純白の足袋をはき
厚い床本を抱きしめる
あたりに響く拍子木に
淡い期待と緊張 感じ
明るい舞台へ 一歩踏み出す


――ある日 ある場所 ある時代
阿波の十郎兵と 妻お弓
ある盗まれた家宝を追って
悪人の仲間になりすまし
阿波から浪花へと身を隠す

歩いてはるばる訪ねてきたは
阿波に置いてきた幼きわが子
あどけない顔して順礼歌
明るい歌声のその裏で
あまりの母への恋しさゆえに
頭を振って泣き叫ぶ


会いたいこっちゃ…
会いたいこっちゃ……


愛するわが子を抱き寄せるお弓
ああ、母と名乗ろうか、いや
あわや命に危険のある身
あの子を巻き込む訳にはゆかぬ
あふれる涙を必死におさえ
あわれ 母と子は別れゆく――


焦り 怒り 愛しさ 哀しさ
ありとあらゆる感情込めて
熱い舞台を言葉にのせる
荒い演者の息づかい
あっぱれ見事な三味線の音色
操る人形に魂宿り
嵐のように駆け巡る

足の痺れも帯の苦しさも忘れ
あっという間の約二時間
汗をかいたその胸に
あたたかい拍手が流れ込む
あわれな母子を思ってか
あふれる涙も拭かぬ客
ありがとう ありがとう
憧れだったこの舞台
赤く頬をほてらせて
熱い気持ちがこみ上げる

あまりに古くから受け継がれた伝統
あたしに果たして守れるか
新しいことを始められなくとも
愛し続けることはできる

諦めたくないこの思い
あの日の感動かみしめて
青い空は高くつきぬけ
明日の夢を雲に描く
あたりに響く拍子木は 今日も
明るい未来へとつながっている






-------------------




力作だった。笑
でもかっこつけてんな笑





ではじまることば
あんなにあるのか、って
授業でたくさん感動したの
覚えてる。




もっとことばを上手に使うには
どうしたらいいかな?




もっとうまくやりたいコトなら
いっぱいある


実習のために
自己評価カードみたいなの
書いてると…
特技とか趣味の欄こまる

そこに書けるほど極めてないし
うまくないし
頻繁でもない。


興味関心はありすぎて
あちこち飛んでって
結局いつでも中途半端。



でも
自分の力になってることも
確か!


例えばピアノ
例えば書道

もの作りも
絵を描くことも
野菜を育てることも

全部つながる。


先生てほんと
万能じゃなきゃいけないんだ


いま何事もそつなくこなせるのは
習い事とか
いろんな経験
させてもらったおかげだな


それを好きで居続けられる
しあわせなことだあー





将棋の日





生活科の授業

社会(地理)の先生だから
内容が地図とかそっち系。


野菜つくったり
自然とふれあったり
ほんとはそーゆうの
やりたかったから…

授業はつまんなーい


思ってました。



でも今日は
また学びがつながった



教育実習で
生活科やらせてもらって
「まちたんけん」導入部を
授業したとき



模造紙でつくった
おっきーい地図に
みんなで乗っかって、
建物や看板を書き込んでいく
写真を貼ったり
コメントを書いたりしてく
そーゆう作業をした



今日授業で聞いたのは
【地域安全マップ】!

その方法、準備にスキル…
そこで述べられていたこと
わたし、ちゃんと
全部組み込めてた。

指導案を見直したら
めあてにも、
練り込まれてた。



んのわあー


理論を、
知識を、
学ぶ前に…実践できてたコト。

現場すごい!ておもった



それに
少しは生きた考え方
できるようになってきた
ってことかな

ちょっとうれしい。



勉強したからこう、
教わったからそれ、
じゃなくて
考えた結果が同じなら
自信になる◎



もっと頭を使おうー。









図書館にいくと
読んだこともない
名前すら知らない
雑誌がいーっぱいある。

教育だけで
何種類…?


知らない世界が
ありすぎる。

もっともっともっと。




学芸の大学図書館
なめてたけど…笑
あと1年でたーくさん
活用しなきゃもったいない!!




最近
自分でびっくりするくらい
勉強に対して?
貪欲っていうか、
やる気になってる(・ω・)

どーいう風のフキマワシ












たぶん


きらきらしてるひと


出会うからだ






夢をもって
第一線で活躍する同年代

夢をおいかけて
今を一生懸命楽しむひと



みんなの発信することば
blogで読んだりして
一緒に語ったりして

たぶんうらやましいんだー

そして考えてるんだー









いままでサークル中心に
生活が回ってたのも、
なんちゃー信じられん。

もちろんダブフォだいすきだし
テニスしないとか無理だし
飲みも合宿も行くけど

なんだろ?
もっとやらなきゃいけんことも
たくさんある。

もっと関わる場所が
たくさんある。



やっぱ代持ちは
ひとつの区切りになるんだなー


これまでダブフォから
もらったものは
やぱ大きいです


行動範囲を広げて
さらなる充実(・ω・)/






この場所は
mixiより読んでるひと
めちゃくちゃ少ないだろうし
完全に自己満だけど
ミクシには書けないような気持ち
たくさんたくさん
書いてある



前も書いたっけ

誰かになにかを
伝えなくてもいい
自分がこの時
何を考えてどう生きたのか
毎日
どんなことを
しあわせと感じてたのか

ことばにしたいだけ






紙の日記に比べたら
永遠には残らない。




前はそれが嫌いだったけど

それもいいんじゃない

最近そう思う!





たまーに友達や
通りすがりや
共感してくれるひとから
コメントがついて

あ、誰かにつながった

って。

小さく発見して



そんな毎日。







落ち葉がきれい。
今日はさむいー。









はぐれ雲のラーメン。
大学横のラーメン街道
順調に制覇しつつある










今夜は恒例
サンハイツパーティー

今日は誰の部屋でやろうかー

こーゆーのが
同じアパートのよいところ






いい色の日






音楽科研究
きらい…

ってつぶやいてる人を
見つけました


わたしはすきだけど!笑

前期はピアノばっかだけど
後期は合唱やリコーダー
やってるから楽しい

合奏もやりたかった
前半クラスうらやまー。


アカペラは録音して
YouTubeにupするらしい。笑

なんて斬新な試み!

リコーダーも。笑
合唱も?笑


「春に」
は、すてきな曲です。

谷川俊太郎に
木下牧子だもん!

すてきにならないはずない。

合唱部では…
思えば、
たくさんたくさん
木下牧子さんの曲を
うたってきた。

どれもが
だいすきー(^^)

ハーモニーのひろがり。
音の、波。
寄せたり引いたり
ピアノとの掛け合いや
もーだいすき。



土の中からきこえてくる
水の中からきこえてくる
風の中からきこえてくる

ここに生まれ出ようとして
小さな数限りない命たちが
めいめいの階段を
のぼってくる足音が

ここに生まれてきさえすれば
自分が何であるのかを
自分の目で見ることが
できるのだと
心はずませて
のぼってくる足音が

いったい誰に聞いたのか
どんなものをでも
そのままにうつす
空のかがみと
水のかがみが
ここに たしかにあることを
ここが
宇宙の「かがみの間」で
あることを


小さな数かぎりない命たちが
ここへ ここへ ここへと
いま 近づいてくる足音が



*きこえてくる

まど・みちお/木下牧子


↑雄大ですき


雄大さ
壮大さでいったら
いちばんはトコシナニだけど
神の歌だもんー



山よ 水よ
雲よ 風よ
空よ 海よ
大地よ
そして人よ
それら記憶のすべてに
命は満ち至り

永久二
命を讃えよ!


…またうたいたいなあ。







この気もちはなんだろう…


よろこびだ
しかし かなしみでもある

いらだちだ
しかも やすらぎがある

あこがれだ
そして いかりがかくれている


心のダムにせきとめられ
よどみ渦まきせめぎあい
いま あふれようとする



あの空の あの青に
手をひたしたい
まだ会ったことのない
すべての人と
会ってみたい
話してみたい

あしたとあさってが
一度にくるといい

ぼくはもどかしい








名曲です(´;ω;`)!




後輩と晩ごはん
食べにいきました

ラケルのオムライス
だいすきー




そしてそして
阿佐ヶ谷で
インプロショー!!観劇!!!

内海くんと待ち合わせして
おそるおそる
ついていきました。




こないだのワークショップを
企画実行した友達。
彼の先生:ドミンゴに教わってる
みなさんのショー。


インプロに生きる人
演劇を学ぶ大学生
お笑い芸人(実は学大生)
サラリーマン
演技の練習に来てる俳優
ただの趣味でやってる人


いろんなひとがいて。
その場のひらめき
それだけで
舞台を作ってる。



観客の方が冷静だからね
怖いなーって思いました。


でも引き込まれる!


即興音楽
やりたいよぉお
うたいたい!





軽い気持ちで覗いた世界に
ちょっとはまりそうです


わたしは
なにか表現し足りないのかな
自分を出したいのだろうか
自分の別の、面







言ってしまえば
わたし
大切な気持ちをひとつ
失ったときに、
衝動的になにかを始めちゃう。


バイト
ボランティア
部屋の模様替え
えとせとら


今回もだ!
意識してないのに。


そしてそれは全部
わたしにすてきな
影響を与えてくれてる

今回はどうかな?




showのあったライブハウスは
こじんまりしてアットホーム

狭い空間から
ひととひとが
つながって
ひろがって

うっかり
おしゃべりになっちゃった






今日もすてきな1日でした






家帰ってテレビつけたら

新人教師の自殺NEWS

やってました。
24歳。

お母さんの泣き顔
「なんでそんなに
頑張っちゃったの?」



ぐしゃぐしゃにされた
日記。

「神様
わたしを愛してください」


厳しい仕事だって
わかってるんだ。

心を病んでしまうって
たくさん聞くんだ。

それでもなりたい
先生に。


なってからのことだって
そりゃー
考えなきゃだろうけど…

もっと明るい面だって
希望だって
よろこびだって

たくさんあると思うの





かまぼこの日






教育相談の授業ー
今日のテーマは
いじめでした。



ひとり標的をきめて
クラス全員で外したりする
標的いじめ


群れからはずれる怖さ。
次は自分かもしれない
ってゆう恐れから
同調して広がるいじめ。

集団心理って言うのかな


ありきたりな例だったけど
やっぱりきゅうくつに生きてる
子どもの様子が
よくわかる…



ボスに従わなきゃ
気に入られるようにしなきゃ

そうやってまとまると
やりたくないことも
いつのまにかできちゃう。


集団の力。




現場でも
いくつか見たことがある

授業で聞いたほど
いじめー!て感じに
ひどくないけど。


クラス全員が
いじめられ経験をもつ

すなわち

ローテーションで対象が変わって
長期にわたるいじめが
続いてく。


怖い世界だー…

授業のケースでは
4年にもわたって!!!



親に言えない心理とか
親との関係とか
親の力とか

先生の思い… とか。





重かった。



わたしは
集団いじめは
やったことも
やられたことも
記憶になくて


当事者は…
きっとつらいね。
つらいなんてことばで
表してはだめー。





教採で求められる
【即戦力】
って、
こうゆう部分も
大きいんだと思う

チーム力
組織力


いじめなんてもはや、
当たり前の世界。


なにをもっていじめとするか、
なんて
被害者の感じ方次第で。




こんな講義、
これまで何度もあったけど
ひさしぶりに
ずっしりきたー


やぱ第一線で活躍してる
先生の話はりある。


いろいろ考えました。
思い出しました。




放課後の万ゼミで
またいろんな話を聞いて
いろんなこと考えた


講話はおもしろかった(^o^)
ああゆう先生が
人を引き付けるんだな*゚



人生の3つの大切なこと

◆好きな仕事!

◆好きな人!

◆好きな処!



好きな仕事をして
好きな場所で
好きな人と暮らす。

確かにしあわせな一生


まだまだ足りないな!


すきな仕事をするために
いま、勉強をがんばる

すきな場所を見つけるために
いま、たくさん出かける

すきなひとと過ごすために



…うん
恋したい!(^^)



今日はよく考えた日!

あたまがいっぱい







そーいえば
この前のワークショップで
こどもたちに
どの季節がいちばん好き?
たずねた


冬派に理由を聞いたら

雪が降るから
雪で遊べるから


そっかー東京雪降らないもんね
ってうなずいてたら、


ひとり

「ゴキブリが出ないから」
って言う子がいて。

すごく納得してしまった。笑


今年も部屋で
ゴキブリと会わずに
無事季節が変わりました



ちなみにわたしは春派です
仲間がいなくて
せつなかった(´;ω;`)



春は出会いの季節。
はじまりの季節。

なにもかも
やわらかい命が
吹き込まれてる気がして

きらきらしてるし
かわいいし
ぽかぽかするし
パステルが似合う感じ

とってもすき

今年はどんな1年になる?
手帳を開きながら考えるの
たのしくて



冬は寒いからなー
誕生日あるけど!笑






明日の音楽は
ふるさとの伴奏発表ー
うまく弾けるといーな




そんで
ドミンゴのインプロshow
みにいってきます
わくわく




あしたも
すてきな1日に
なりますよーに




いい石の日





重い腰をあげて
立川まででかけました。

手帳を買いに。


国分寺には
お目当てのがなくて…

ビレバンにあるよ!
とゆう情報を得て
がんばって行ったのに、
一番ほしいやつだけ
売り切れてた


まだ2011年まで
時間あるし…
またいきます



なんだかんだ一番すきなのは
シンプルいずざべすとで
無印のなんだけど。


やっぱ路線図とかないの
不便だったりする


しかし
また萌とお揃い手帳に
なってしまう疑惑!!!





立川の駅ビルですきなのは
ルミネでもなく
グランデュオでもなく
えきゅーと!

ツボな雑貨やさんと
だいすきなスプレッドやさんと
しあわせなワッフルやさん。


スプレッドとジャムは
まっちゃんからもらって以来
お店のファン

ワッフルもいつも買っちゃう



きょうはー
手帳の代わりに
友達へのプレゼント
購入!

それと
自分にもお買いもの。

マスキングテープと
ABCスタンプ


ほかに今日買ったのは
コンディショナーと
ブロッコリーと
下敷き。

実家のじゃがいもと玉ねぎで
シチュー煮た




明日から
教師力養成特別講座
↑こんな名前だっけー?

通称 万ゼミ始まりますー


やだなー笑
でも頑張らんとな


わたしは勝負事は
すきではないけど、
根っからの
負けず嫌いなので

ライバル とか
競争 とか言われちゃうと

負けない! 負けない!
ってなっちゃう

モチベーションが上がる分には
いいのかもしれないけど、
なんかやっぱだめ



信大組は
どうしてるだろー

メールしてみました!*゚


返事来るかなー







バレー見つつ
お手紙かいて

今日は早く寝なくちゃ



明日の図工は
なにやるかなー
(^ω^)











今日のワークショップを終えて
メーリスがまわってきて

それは
企画を引き受けてくださった
あるお母さんからの
メールで。


お礼と
子どもが家に帰って
すごく喜んでるってゆう
うれしい報告でした



きっと企画者2人は
すごく嬉しかったね


“次”
そのことばが自然に出ただけで
うれしいよね




それで考えた


ああゆう地域ワークショップや
課外授業じゃなくて

日常の学校生活で
どう実践したらいいのかな


劇にだけ
継続的に取り組むわけには
いかないしなー




そこで思い出したのは
伊那小の6年正組。

今年のテーマは
まさに劇で
夏の研究会では
大道具作り、
もくもくとやってたっけ


正組はたしか
地域で活動するプロとも
つながってる気がする。


どんな練習
どんな学習
してるんだろう


ああゆう学校だから
できることもある

でも
表現のワークショップ…

やったら
おもしろいだろうなあ!


2月の研究会では
きっと正組の作品
完成してるでしょーう*゚
見れるかな
たのしみ!



そうやってね

ゆめが
全部
つながってくの

最近、わかる気がする。


気がするだけかもしれない
でも
すごい進歩!

自分のなかで、
学びがつながる瞬間。



まわりのみんなに
まわりの出会いに

感謝でいっぱいー*゚









いいひざの日










12月公演の
チケきたー




いいひざの日

そんな日あるんだ!
今の手帳には
365日「なんの日」が
書いてあるんです。

2010年ももうすぐ終わり。
手帳買いにいかなきゃね!
同じシリーズのは
今年は出てないので…

でも同じデザイナーのやつ
買ってきます◎

明日行こうかなー
勉強もしなきゃ




今日も長い日記になりそうー


今日は
とあるワークショップに
いってきました*
参加ではなく企画!


教育実習のあと、
同じ学科の大泉実習組で
打ち上げ鍋をしたときー
そのうちのひとりが
演劇の勉強をしてるって
聞いて。

わたしはもともと
表現することが好きだし
劇も小さいころから
だいすきで

演じるのがたのしくて!

あとは、
音楽との融合。

うたうことも
すきだったから。
ミュージカルやりたーいっ
とか、
超夢見てた時期も
あったなー笑

そのうち演出とかも
すきになっちゃって。
映像を撮る
編集する効果をつける
作品にする…
中学や高校の
生徒会でやりながら
そっちに進みたいーっ
とか、
騒いだことも
あったなーー笑笑


…わたし
なんで教育に
きめたんでしょ?

もちろん
いちばんの夢なんだけど!



いつも思うのは
自分は
興味関心のかたまりで
できてるんじゃないかー
と。
(・ω・)笑


人形浄瑠璃も
演劇といえばそうか。
表現。
大夫は特にそうだ!
ひとりで何人もを演じる。
だから論文は
音楽・演劇
芸術分野で
たくさん書かれてる

ああ…そつろん



とにかく
こんなチャンスない!と
飛び込んだ。

いろんなとこが
いろいろつながって
いろんなメンバーが集まって


【SAL-MANE】サルメーヌ



できました。


今20人くらいらしい


今日は7人あつまった


そのワークショップ!
@小平の集会所。

小平14小の子たちが
10人くらい集まった


アイスブレーキング
・名前回し
・顔体操
・ジャンピングタッチ
・スペースウォーク
・マップ

子どもによる即興劇

show
・コロス
・ん禁止ゲーム
・サ行禁止ゲーム
・物知り博士
・スターテス
・ロマンスポリス
・I'm tree



最初は自己紹介とか
いろんなゲームで
ほぐして、

後半はわたしたちが
ショーを見せて

ショーって言っても
表現に関するゲームって
いうのかな?

心の声を演技する…
全員でひとつの絵を表す…
状況や立場を考えて
演技する…


わたしも全部がはじめてで。

でもアドリブで
どんどん演技してくこと。

それにちょっと工夫して
まわりを巻き込んで
ひとつテーマをつけて…


うん
難しかった!
でも
たのしかった!

ずーっとわくわく
してました。


びっくりしたのは
休憩中に
子どもたちが突然
劇を作り始めたこと。

台本もない
結末も決めてない

打ち合わせも大してせず
いきなり
「泥棒と警察」
という劇が始まったの

もちろん
劇がすき!とか
そういう子どもが
集まったわけじゃない。
ただの小学生。

たぶん、
そこに舞台があったから。
ステージやライトが
みんなをぐっと引きつけて
やりたい!って
始まっちゃった。

そしてそのクオリティ。
びっくり(^^)!

おもしろかった◎

初心者のわたしには
よく分んなかったけど、
特にインプロを
勉強してるメンバーが言うに

今回のワークショップは
ものすごい実り
あったらしい*

特に子どもが
即興劇やった場面!





教育の現場でも
劇って必ず
避けて通れないものです。


国語の授業のまとめも
劇にするパターン
かなり多い

学習発表会とかも。

フリースクールとかでも
取り入れられてる。


どんな実践があるかなー
表現するって。

恥ずかしがらず
自分を表現するって。




自分のすきなことを
好き勝手欲張ったよーな
すてきな場所に
出会えました。


これからも
ワークショップ開いたり、
自分たちが演じたり、
活動の幅を
ひろげていくって


わたしも
時間がゆるす限り
いっぱい参加する!



人の輪も
ひろがった。

大学生。
社会人。
実践者。

演劇の勉強をしてきた人
音楽を学んだ人
教育者

すてきなつながりが
たくさんです。


ドミンゴのWSも
いってみたい。

インプロゼミも
のぞきたい。


やらなきゃ
いけないこと
たくさんあるのに
自分の中で
やりたいことが
どんどんたまってく…


わたしの良くないトコロ

でも
良いトコロでも
あるのかなー(^^)

いまだけです。
いましかできない。


たのしいっ











サルメーヌ
これからも


メンバーの公演やショーも
みにいけたらいいな!




すっかり楽しんじゃったし
勉強しよう!

なぜこの地球に






ボランティアに行ってる3小で
学習発表会がありました


お手伝いしようと思ってたに
遅れちゃったので…
今日はひたすら楽しみました笑





発表順に。


◆音楽 心ひとつに
5年生

合同音楽大会みたいなやつで
今度発表するらしい


合唱は聞けなかった
合奏は「剣の舞」!!!
大迫力だった!
打楽器隊がめちゃくちゃ
かっこいいー笑



◆劇 チーズとねずみたち
1年生

台本読んであったから
どんなのか知ってたけど、
いつの間にあんなに
動きもつけて、
上手にセリフ言えるように!
びっくりしたー。

歌もかわいくて、
後ろで聞いてる高学年が
体をゆらしながら
ノリノリでした

しかも
笑いもとるっていう!
学者のシーン!

あたしも笑ってしまった
(・∀∩)



◆劇 かにむかし
2年生

ご存知さるかに合戦

こっちもね
いつのまにあんなに
完成したんだろう!
練習も見てきたから
感慨深かったです(^^)
いつも教えてる子達も
立派に胸はって演じてました!

でも終わったあと聞いてみたら
まだ満足してないみたい。
明日は親も来るし、
悔いないように
やりきってほしい



◆表現 まつり
3年生

全国各地のおまつりを
ステージで再現!

花笠踊りはね
附属大泉小(実習先)の
運動会でも
どっかの学年がやってて。
なつかしかったあー(´;ω;`)

ヤッサヤッサヤッサヤッサ
ソレソレソーレ♪


それから、
東北三大まつりとか
阿波おどりとか
暴れ太鼓とか
よさこいとか
入れ替わり立ち替わり
楽しませてもらいました!

やっぱ太鼓はかっこいい
でもわたしは
龍馬伝のOP曲にあわせた
よさこいがお気に入り


ラストは、群読
【まつり】!!!!!

つい最近
中等国語科教育法の授業で
勉強したやつ!

わたしたちが実際やったのより
そりゃねー小学生だから
2倍ゆっくりのスピードだけど
やっぱ100人声の群読
迫力ありました
そのパワーとか
目の当たりにできて
すごく感動したっ
タイムリーすぎて
雷に打たれた感じでした。



◆劇 世界一美しい僕の村
4年生

アフガニスタンの物語。
美しかった村の場面…
サーカスが来るところでは
体操が得意な子
バレエができる子
バイオリンが弾ける子
リフティングや
テニスボールとラケットで曲芸や。
個人技がたくさん見れて!

得意な子を思いっきり
目立たせてあげる演出で
拍手喝采だった

戦争のくだりは…
がくぜん。
あんなに美しい村が。
戦争の怖さ、伝わったよ!

合唱は
【世界がひとつになるまで】


よかった!!!



◆表現 共に生きる
6年生

異文化交流の発表でした。
英語
ネパール語
中国語

外国語をあやつる子どもたち!
すごいよすごいよ!

実際にカレーや水餃子を
作ったらしく、
スライドをうつしながら
文化やいろいろ
劇にして紹介してくれた。

万里の長城は
日本列島より長いんだって!

知ってた?



「水がない、電気がない」
「医者も、学校もない」
「学校にいきたい!」


でも、ぼくたちは幸せだよ
家族がいるから。
大切な友達がいるから。

ネパールの声、
しっかり感じれたかな


去年ずっと相談室で
一緒に勉強してた子も
がんばって
教室にいけるように
なりました。
みんなと一緒に立派に
ステージにたってる姿!
うれしかった。

We are the world
を、歌い。


最後は
【この地球のどこかで】
合唱。


この曲、
実はだいすきなんです。





ほら
昨日までの
降り続いた雨も上がり
頬に夜明けの風を
受けている

みんな少しずつ
大人に変わってゆくけど
あの日語った夢は
いつまでも
色褪せることはない


歩いてゆく道は
きっと違うけれど
同じ空見上げているから
この地球のどこかで







みんな生きている
この地球のどこかで

みんな
命の灯を

一生懸命










最初から最後まで
胸がいっぱいになる
学習発表でした。

なんでだろ?

1、2年生以外
関わらないのに。

1、2年生でも
名前の
わからない子だらけなのに。


ただ
みんなの一生懸命な姿や
顔や…
見てたら
もう。

かっこいいの。

そしてやっぱり
こうゆう姿を見続けたいなあ

教師になりたい!

って、また思うのです




そーいえば
1年生の男の子がね

ダーッと走ってきて
バアーンとぶつかってきて

「ブス!でーぶ!きも!!!」


って言ってきたあー

愛情表現だと受け取って
問題ないよねうん

先生だいすきー!が
素直に言えないのよねうん


…でも1年生って
ほんとは素直だよなー






最後に
4年生の歌ったうた




まぶしい陽ざしが
君の名前を呼ぶ
おんなじ気持ちで
空が見えるよ
つらいとき ひとりきりで
涙をこらえないで

世界がひとつになるまで
ずっと手をつないでいよう
あたたかいほほえみで
もうすぐ
夢がほんとうになるから

はじめて出逢った
あの日 あの場所から
いろんな未来が
歩きはじめた
なぜみんな この地球に
生まれてきたのだろう

世界がひとつになるまで
ずっと手をつないでいよう
思い出のまぶしさに
負けない
とても素敵な夢がある





夢ー


日本はまだしあわせだ

今日みんなが
発表してくれたような
世界のまずしい国の
こどもたちの。

夢が叶うように
なってほしい*゚


いろんなこと考えた
今日でした




月末は恒例
ボランティアめんつで
ごはんです





最近きもちわるいくらい
日記長いなあ


授業のショートレポートも
量を求められるのが多くて
最近は 書く こと
なんか機会が多いです。






明日はワークショップの日!
うまくいくかな!




サッカーの日


ポッキーの日じゃないんだー




木曜日のフルコマ
苦痛ー。

音楽教育法だけが
たのしい。

教育相談の授業は
もはや教育相談じゃない!



今日はサークルもいけて
勉強も出来て
ちょっと充実。


おでんたべれたし!



ひさしぶりに
パソコンからの更新。


あ、
ポッキーの日ということで
グリコ味を
買ってみました(^^)



甘すぎて
食べれなかった…



この甘さは
わたしには
だめなようです。




中学の友達から
披露宴の日取りが決まったと
連絡来ました!

みんなで余興したいなあ。
あつしは乗り気だっ♪

中学のまりこといえば
ビデオカメラですわー。

放送委員長!
なつかし!


おめでとうビデオ
つくりたいねー^^

ただわたしのノーパソじゃ
作業できない××










最近
おくばせながら
インターネットって
すごい!
って

感動してるわけです。

だって。

あんなに遠いって思った人と
会話しちゃってる!

全く知らない人と
盛り上がっちゃってる。


blogはもちろん…
最近やっとtwitterを
活用しはじめました


同じ大学3年生と
語ってしまったり。




でも
いろーんな人が
身近に感じられて

かーんたんに
会えちゃいそうな気がして

でもそれは
難しいのかな(>_<)


本当のつながりができて
顔をみて話せたら
しあわせなのに!






明日は
ボランティア先の小学校で
学習発表会が♪

1年生も2年生も
がんばって劇
練習してきたから。

うまくいくといいなー

普段かかわりのない
中学年、高学年も
たのしみです!


あとはね
ちゃんと座ってられるかな?
あの2人(^^)

明日は体をはるのかしら!
朝ごはん
しっかり食べて
がんばろー◎


勉強忙しくなっても
せっぱつまっても

現場には
通い続けたい。


意思が
硬い意思が

ほしい!


トイレの日





…こんな日あるんだ!笑







連弾1曲、形になった!


クリスマス近くの授業で
発表なのにねー
まだ1か月以上
あるというのにねー

てゆうか
昨日決まったのにねー

気が早すぎて笑っちゃう!

でも楽譜もらったら
練習したくなっちゃうの

楽しみでしかたがない(^o^)/


さあー
あなたからメリークリスマス
わたしからメリークリスマス♪

この曲軽快でかわいいから
つい口ずさんでしまう。
(^^)ララー


そしてうっかり
テンポも速くなっちゃう。

でも楽しすぎる!
激速連弾。
狂ったみたい。笑





帰り道では、
お母さんの運転する
チャリの荷台に乗って

らんらんらーん
らんらんらーん
にににーににー♪
(なぜ“に”?)

ってね
ジングルベルを熱唱する
子どもとすれ違いました。

だから気が早いよー。

でもわたしの頭も
すっかりクリスマス







今日は課題おわったから
サークルいきました。

ぽかぽかあったかくて
ヒートテック+パーカーは
あつかった


おひさまだいすき!
しあわせ!

月も星もきれい!
しあわせ!




明日はどんな
お弁当にしようかなー






今研究室から借りて
読んでる本は
「ことばから迫る狂言論」

むずかしくて
わたしには解読できません…

狂言論 を
人形浄瑠璃論 に

置き換えるには?


ほんとにこのテーマで
卒論書けるんかな


1年間付き合う研究だから
だいすきなことを軸にした。


小学校からの宝物
阿波の鳴門。

ゼミで2年半がんばってきた
日本語学。



せっかく欲張りしたんだから





最近
阿波にいきたい
大阪にいきたい

こればっか頭に浮かんでる。








世界バレーみてるとね
なんであんなに身長のびるのか
不思議でしょーがない。


202センチて…ロシアのひと。


バレーやったら伸びるのか
伸びたからバレーやるのか











本気には
もうなれないのかな
だれにも?


ミーハーはじめようか。


キャラじゃないなあ。













木5の…
レポートの…

3枚目が、どうしても進まない





最近Amazonで買っちゃった!

三浦しをんの
「仏果を得ず」

ハードカバーなんて
めったに買わないよー
お金ないから中古にして、
どうかな?って思ったけど
丁寧な包装で来たよー!
よかった!*


この本
文楽の世界が舞台で。

若手の大夫さんの視点で
師弟関係とか
三味線との絆とか
恋とか!
いろいろ書いてある。
フィクションだけど、
文楽の世界
知れた気がしてくる!

あちこちのレビューでは
初心者でも楽しめるって
書いてあったけど

専門用語も多いから、
どーなのかな


めちゃくちゃ楽しんだけどね!
わたし!
2時間くらいで一気に読んだ。
買ってよかった!


ただ、
やっぱりほんとの
ほんものの世界
ちょっとのぞいてみたいなー…


大阪にいってみたい。
劇場で1日中観たい!
わあああー



卒論の資料集めてると
いろーんな分野のひとが
いろーんな観点で
文楽について論じてる。


歴史とか
近松とか
ゆるぎないもの?みたいなのは
たくさん研究されてて
それはいいと思うんだ!

でも
大夫さんの語り口!とか
人形遣いさんの…
三味線さんの…

特に個人を指定して
その人を論じるのって
本人にとっては
どうなんだろう?

ちょっとぎもん



そーゆーの考えたら
資料あつめも
考察も
慎重にならなきゃなのかな!




活躍してる若手大夫さんには
わたしと同い年の方もいる!
blogに…
ついに…
こめんとしちゃったよ!
絶対、公演見に行きたい!


モチベーションあがるっ

がんばるっ!レポート!





音楽でやってる
連弾たのしい
いいクリスマスにしましょ

なんだかんだ文句言いつつ
石川クラスが
たのしいっ!

「春に」
歌ったことないかと思ったら
実はあった。笑







ルクエを2つももらったの!
しあわせー
料理簡単!へるしー!
4月までがんばって
お弁当つくるー!















お弁当を食べながら
恋ばなしました(^^)

ひさしぶりに昔のはなしを
したりしてしまった!


思えばわたしは
ちょー自分勝手で
今思い出しても
やっぱりひどいなって思う。


あのとき決断しなかったら
きっとそのあとの恋愛もなくて
いまこんなに苦しむことも
なかったのかもしれない。



すきもきらいも本物で
でもわたしは
自分の気持ちには
正直でいるよ





かなわないのかなーって
感じた瞬間、
きもちは逆もどり
してしまった...


たのしかったのに。
ほんものだったのに。

いや、
だと思ったのに、なのかな
こんなもんかー…


認めたくない、
けど
引きずる理由を
こじつけてる気もする。

それで結局、
自分でもあきれるくらい。

よくないよー




5年も思い続けた一途な恋
とか
10年貫いた純愛
とか

しょせん映画や漫画で…


ほんとにつらぬいたひと
きせきだよ
対話したいわ!




わたしは
結局ばかなんです











勉強しなきゃで
月刊誌の購読を始めた。

気合いだけは十分。
この気合いを半年キープできればねーうん。


とりあえず教職教養だ。
過去問はあと。



明日から
司書教諭の授業の課題
とりかかるので。

今日は卒論がんばりました。

日教の子達といると
すっごく焦ります

いい刺激になって嬉しい!



とりあえずは知識をつけなきゃー
てことで
論文集めました。
国文学の14年5月号が
でかでかと近松特集。
いっそバックナンバー
お取り寄せしてしまおうか?

卒論ってほんと
金かかるんだねー…

千田先生は「軽く10万」
って言ってたって。
卒論本棚がほしい…
でもこれ以上置く場所がないー

北澤先生は
本は段ボールに入れた瞬間
死ぬんだって。
背表紙が見えなくちゃ
意味ないって。
ああー本棚…
広い部屋…笑



人形浄瑠璃は、
北澤先生いちばんの
苦手分野ー

そしてそして
わたしのテーマなら
先行研究がほとんどないんー


あら
知ってたけど、
わくわくしてしまう。
変態かも。

その方が楽しい。
知らないことを知るほうが
たのしい。

でもそれには
知られていることを
全部知らなきゃいけないんだ。

歴史。
伝承。
作風。
議論。

作劇法から世の中の動きまで
あたし知らないことばっかりー




文化だから、芸能だから
国文学だけじゃなくて
音楽とか
演劇とか
知らなくちゃいけない。


浄瑠璃を五線譜に
起こしてる人がいるなんてー
しらなかったよ!





全部知って
初めて日本語学から
見れる気がする。

1年…長いなあ。





最近味噌味にはまってる



ホイル焼きも、
お肉も、
全部みそー

みりんを買ってから
料理楽しい!
やっぱみりん!

今日も
ピーマンと厚揚げの炒めもの
味噌味!




本読んで寝よう!

狂言の研究本












音楽科研究ー


はじめの一歩

うまく弾けたよ★



ふじくんの歌が
めちゃうま!なので

シンプルーなアレンジにしました


きもちよかったなー!
たのしかった!





来週の
ふるさと

は、

前期に別バージョンの伴奏
やったんだよね!
2種類が
まざるまざる…

めんどくさ






あしたはきくまつりだょ。
たのしみ













事件(笑)以来
会ってない
連絡してない
勝手に気まずい
なぜ?(・ω∩)



言葉にする機会くらい
あるのだろうか

0%なのか
1%なのか


それだけでも
すごく違うと思う!




ゼロとイチは
全然ちがうよ!!!!




copyright (c) ぽれぽれにっき⌒♪*゚ all rights reserved.

プロフィール

まりこ

Author:まりこ
いちお先生
at信州


忙しいけど
たのしいこと探して
今日もわくわく◎


たまにはネガティブ
でもやっぱりポジティブ

今しかできないことを
最大限楽しみたいから。

夢は叶える
そしてもうひとつ欲張るのならば

“幸せでありますように”

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード