fc2ブログ

愛妻家の日










なかなか
テスト勉やる気が起きない…


木5の試験と
金4の卒論中間

徹夜が続くかも。



自業自得!









あの話を誰かにしたのは
いつぶりだろう。



かわいそうに
とか
ひどいね
とか
言ってほしくなかったから
そのまんま聞いてくれて
嬉しかったな(^^)



これからも
毎日一生懸命でいたいな!
て、
また再確認できた






今日
生協混みすぎてて
カップスープ買ったのに
お湯が入れらんなかった

お湯待ち行列
何分だったんだろ


食堂のばかー(;o;)
早く改装終わらないかな!







英語の模擬授業
ぶじにおわった

あとは英語は
指導案ー


間違いは減ってきたけど
対象や実態を把握して
シーンを選ぶこと…
まだまだ足りないみたい。


考えが浅いなあー。


教材ももっと大きさ
ちゃんと考えなきゃだし!


身体のことはね
指の数とか

how many
って聞いちゃいけないの



みんなちがって
みんないい。





家族のこときくのも
気を付けなきゃは
当たり前。




簡単に傷つくし
簡単に裏切ってしまう

でも
やってはいけない!!



自分だからわかることも
経験したから気付くことも。



よし

ちゃんとアンテナはって
いきてかなきゃ!












そういえば
日曜日のインプロショー


8:30集合で
↑寝坊して30分ちこく

10:00start!




マエストロをやりながら
ゲームの中で
いろんなシーンを
演じていきました



反省はいろいろあったけど

楽しかった!かな!



子どもは素直だから
舞台から反応が見えやすい。



つまんなかったら
しーん…とか
きょとん、とかしてる



何をやってるかわかれば
それ知ってる!!
て大騒ぎ。


いいシーンを演じたら
にこにこして拍手(^^)



ここでもね
対象にあわせてシーンを選ぶ

むずかしいなって
感じました。



小学生に
デートのシーンは適切?



バイトの控え室での会話なんて
わかる?



でも
意外とわかったりね…

むずかしかった!
勉強になる!







もっとなりきりたい






やわらかい
自在な表情を













スポンサーサイト



タウン情報の日









陶くんがかぜひいて
ゼミ急遽おやすみ!



いってきました
六本木*゚


ずっとたのしみだった





初めていったー!
から、
案の定迷子(・ω・`)


よかった
ぶじに待ち合わせできて!



六本木ヒルズ

森美術館?だっけ…の
幽体の知覚展。


全部彫刻なんだけど
不思議な世界だった!

滝の中は
くらくらしちゃって
入れなかったけど...


全体の雰囲気
すきだったな



『ピアニスト』が
なんかいちばん
印象に残ってる!!

最初わたし
手だってわかんなかった!




白が
黒が
生きてるってゆうか
死んでるってゆうか


圧倒的で
さりげなくて



あーゆう感性を持っていたら
世界はどんな風に
見えるんだろう…





それから

スカイプラネタリウム!★




東京の夜空

3Dの星空散歩


映像と光と音と。
きれいだったなあー!




そっか

オリオン座は
同じ場所にあるんじゃなくて

星座を作ってる
ひとつひとつの星は

何百……何万光年
離れていて。


地球から見たら
オリオン座だけど、

宇宙からみたらちがくて





北斗七星なんか
逆さまになっちゃう。


すいこまれる…







星の中
もっと歩きたかった。



ずっといたかった。






そんで
ヒルズの屋上

スカイデッキ!








言葉にならない夜景。






東京タワー
スカイツリー
レインボーブリッジ
どこかの観覧車


たくさんの光



星も、すこし。





みんな残業してるのかな
とか
しょーもないことを
考えながら


自分はちいさいなあ

この場所で
生きてるんだなあ




思いました

漠然と。



きれいだったあー
しあわせだったあー




時間とまればよかったのに。




……寒さに負けた









渋谷でごはん

おいしかった!(*/ω\*)


新宿おさんぽして




満員電車につぶされながら
おうち帰りました
















鳴門の資料
いただきました(;o;)

ありがとーすぎる。



10枚書くかあ!


…かけるかな…
がんばれ自分!



























わかんないことだらけ

だよね









たのしい

うれしい




きっと、
誰でもいいわけじゃないんだ





言葉にしていいのか
ずーっと迷ってる



何が正解か、
なんて
ないはずだから




















今日は

午前中連盟てにす。
みんなでお昼食べて

docomoいって!


やっと携帯かえってきた


なんか外側も
新しいのにしてくれて
すごくきれいになった




よかったあー
電話できる!

データもぶじ







夜は
SAL-MANE
みーてぃんぐ。



明日はいよいよ
小学生と保護者の
みなさんの前で…



インプロショー


です。


緊張するな!



ワークショップと違って
公演だもんね



頭をゆるーり
やわらかくして
楽しみたい!






帰り道はうつみくんと
無関係ゲームをやりながら。




ペアになって
単語を言い合うんだけど

関連性のあるものはNG。






ピアノ



ひとりぐらし



ポニョ

ガソリン

天井

……

こんな感じにね。




でもテンポよくやると






とか



ゆり

かもめ


とか



はさみ






とか。

いつの間にか
相手の単語に影響されちゃう。


ふしぎ!






逆の発想の言葉遊びも。




まったく関係ない
2つの文章に

なんらかの繋がりを持たせる





「鉛筆を転がしました」
「石油王になりました」





鉛筆を転がしました。

今は人生ゲームで遊んでます。

3が出ました。

3マス進んで
わたしは石油王になりました。



とかね。






2つのゲームを
交互にやることで

すごく脳鍛えられるの★




今日もたのしかった!





明日
どきどきだなあ!




ねむいけど
サッカー見なきゃ!





























ひとごみのなかの
みちしるべ



都会の光のなかで

走って
笑って。







後悔だけは

したくないんだ



















初心者オープンおわり!!


男子シングルスの
ダブフォ勢の活躍は
目覚ましかったです

みんなかっこいーなあ。



女子シングルスは
決勝で副審やったけど
ほんとに緊張した。

6-6
タイブレーク
7-5

とかだっけな?


コート全体が
息を飲んで。

ただひとつの
アウトも
インも
見逃しちゃいけない

ぷれっしゃー。


同時に
あゆみの大健闘を
最初から最後まで見れて
幸せでした





連盟本部も
特に問題なく終わった!


打ち上げ
焼肉いきました



明日はいたりーと一緒に
銀行いって、
通帳の名義を変更する!

ああー
いよいよ
さよならです。
連盟。
会計。


決算報告作ったら
1年間で
140万円ものお金が動いてた。

びっくりびっくり!

何事もなく終われて
ほんとによかった





月曜日はひさしぶりのバイト!
新館のお手伝い行くの
1年ぶりくらいで
めちゃ緊張してしまった。

2階で
理髪店組合?
の大宴会があって
いそがしかったー

コンパニオンさん
いらいらしてるし
こっちも
てんてこまいだし!!



よっぱらったおじさんに

君!!AKBに入れるよね!!
てゆうかいるよね!!
ちょっと踊ってよ!!

って
むちゃぶりされた(・∀・)
4回ぐらいされた(・∀・)
料理運ぶ度に絡んでくれた!笑


おじさん
お世辞でもうれしいよ




途中からお腹いたくなって…


だけど
イケメン板前さんに会えたから
いいんです!!笑


「小鉢出していいよ」
「はい!」
しか会話してないけど




今日の音楽は
ついに

犬のおまわりさん

の弾き語りレッスン。


もはやピアノの指導されなかった

歌!!
弾き語り難しいよー

来週は3クラス合同
合唱発表会






最近
体調がほんとに
よろしくないわ…


明日はスーツで
また冷えるなあ






























‥‥‥‥‥‥‥‥‥











そんな風に考えてるなら

あのとき
元気づけなくても
よかったのかな...


身を引かなくても
よかったのかな...



煮えきらない




でももう
新しい気持ちが
始まってるから


どうぞ
って言われても

行ける訳じゃないし


やっと
この距離での関わりが

よかったんだな、って
思えたのになあ。


これ以上
かきまわさないで



聞かなきゃよかった
そんなことって
あるけど…
うだうだしても
しょーがない。

なるようになるよね




大丈夫だよ
自分の信じた通りに
進んだらいいよ

そんな
ありきたりなことしか
言えなかった。


自分にも
同じ台詞を
いってやりたい!!



どうにか変えたかったら
自分で動くしかないじゃん!


…でも
きっと変わるのが怖い

そんな矛盾。









楽しみなことを控えた心理↓


1週間前
楽しみすぎて
うきうきしっぱなし

5日前
忙しくなって忘れる

3日前
そういえば思い出す

前日
緊張しまくって
よくわかんなくなる





小さい頃から
かわんないなあー。











今日は放課後ー
にっしーとガストで


最後の賞状書き。





明日から

初心者オープンの
シングルスです



連盟も24代に引き継いで
これがlastお仕事。



なんかさみしーなー。




1年はあっとゆうまだね
(・ω・`)


23代連盟は
ほんとにメンバーに
恵まれたと思います


えるふ
わんだー
てぃーくる
なかよし
だぶふぉ


みんな仲良くて
連盟がまるで
1つのサークルみたいだった!


にっしーの人望と統率力
すごかった!



最初は不安もあった
この役職で…

いっぱい楽しんだし
いっぱい関われたし

よかった!!(*^^*)



会計も
半ば押し付けのように
決まったけど…笑

ちゃんとシステムも作って
下に残せるもの
できたからよかった

選んでくれたみんなに感謝!



にっしー
れいじ
けいちゃん
だんちゃん
まぐ
ばっちん
あんでぃ
りゅうどう
まーぼー


のっく
かおり
まなみ
まゆ
ゆほ
りな
れな
まりこ


みんなで仕事できて
たのしかったー!



明日からも頑張ろ!

そして
だぶふぉ勢ふぁいと!!


おわったら打ち上げ!

まなみが
「次の日
朝から研究室だから
飲めない~!
でも飲むー!!」
て騒いでたよ

連盟女子会!

引き継ぎ夜の部!!

連盟合宿!!


もりだくさん










初心者オープンがおわったら
ほんとにもう
言い訳ができないよ



ミックスオープンも出ない


せまりくる
課題
レポート
模擬授業
試験

締め切り

申し込み

論文

中間発表!



ああー
春休みの予定が
特別講座でうまってゆく...


でも勉強しないとねー

そんな甘くないよね
ちゃんと自分を
追い込まなきゃ。


自分に厳しくならんと

誰かじゃなくて
自分




一人暮らしって
だめだよなー。



自炊をとるか、
図書館をとるか。


図書館をとるべきか…

うーん




ああー



はあ。


よし!


寝ます。
明日ちゃんと起きなきゃ!!



たのしいことだって
たくさんあるのです


来週
会える!


でもその前に

月曜バイト



水曜は中田と
生活科の課題のために
まちたんけん…


歩いて土地調査だから
あったかくして
あったかいもの食べながら
お散歩しようって
言ってたのに!


そのあと
附属中で授業参観入って


スーツ決定

(・ω・`)



さーむー


がんばろおーと

















星は歌う

あおばに借りて読んだ。



その“誰か”に

わたしがなれたら
いいのになあ





そーだよ。


そんなせりふ
いつも渦巻いてます










都バス開業の日







docomoいってきた!!


携帯入院…



代替機は、
慣れ的な意味では使いづらいけど
機能的には使いやすい!!!

スージーズーの
携帯なんだよ!!
かわいー(*´∇`*)


いろいろ設定を変えたら
結構快適



電話できるって
便利ー

こういう時
改めて感じる!







今日の音楽は
唱歌伴奏の発表。

藤くんに歌ってもらう気
まんまんだったのに!!

弾き語りになった(;_;)

弾きに集中しすぎて
まったく歌えないという笑



最終発表は
三日月でいこっかな!


なんとか形になってきたー
なんとか…
なんとか……笑



授業のあと
ちょっと残って弾いてたら
石川先生が

いいですね!

って
にこっと(*^^*)



石川先生
やさしす


A国みんな
石川先生だいすきだからー










差出人不明のコメントが
2こ。
誰だかねー?(*・ω・*)






髪の毛伸ばしっぱで
毛先がばさばさ


巻いてごまかしてるー

ばさばさ悪化

悪循環。
切りにいこっかなあー。
伸ばしたいなあー。



明日はサークル
いこうかな…
まよいちゅう。






おむすびの日






手帳がこんなメモで
うまってゆく…

ずーん





今期のドラマは
学園もの?
学校もの?
が、多いよねー。



スクール!
は、いろいろ反発しながら
見てしまいました。



昨日それについて
たくさん書いたんだけど…

消えちゃった(;o;)
きれいさっぱり。



ので、
おしまーい




今日は
ひっさしぶりな人から
アド変のメールがきた!

高校の先輩
真せんぱい!!


うちの高校は
卒業したら
ほとんどが大学進学だけど

真せんぱいは
海上保安官!!


元気でお仕事してるみたいです。


関西にいったら
お会いしたいなあ(^^)

前は外国いるって
連絡きたのに。


4月…
広島までまわる余裕は…
ないかなあ










あっちこっち連絡済みだけど
携帯こわれました。

電話ができない!

録音もできないから
マイク壊れた疑惑。


携帯こわしたの2回目だけど
前もマイクが壊れたっけー。

電話してて、
相手の声は聞こえるのに
こっちの声が届かない


前はちょうど2年だったから
今の携帯に買い換えて…



今の携帯は
2年使うなら、
あと半年以上ある!

修理だして
使うか…


思いきって
スマートフォンに変えてしまおうか…



でもスマートフォン
メールがフォルダ分け
できないとか、
携帯サイト見れないとか、
絵文字がどうのとか…

いろいろ不具合も
多いらしい(・ω・)


様子見かな



docomoショップに入院すると
はじめての代替機だよ!




















いろんないろんな
約束が増える


全部叶うのかなー*゚




遊ぶ約束、
話し合いの予定、
久しぶりの再会、

課題。


しっかり計画たてて

ちゃんと約束は守るんだ!




行きたい場所も、
やりたいことも。

見たい景色も、
聞きたい音楽も。








フードドライブの日








フードドライブって
なんだろ?



食べ歩き?笑


ちがうかもしれんけど、
今日は食べ歩いた日でした
まさに。




サルメーヌのMT前、
ケンタでチキンたべて。

ミスドで1つドーナツ買って。

会場行く途中のファミマで
おでん買ってって。

MT後はモスで
ポテトつまみながら反省会…。



ふとるー(;_;)




そんな今日は
サルメーヌ定例会!!!

こーゆー形で集まるのは
はじめてだったから、
今日は少人数で。


今日の参加者は


*リーダーもっちー
同じ学科、となりクラス。
文学少年…だと思う。
ドミンゴの授業を受けて、
インプロゼミを立ち上げたひと。
実習の大泉国語組うちあげで、
もっちーに誘われたのが
きっかけ!!
なんでもできちゃう
飛び込んじゃう。
頭いいし。
そんけー。


*サブリーダー的ポジション
うつみくん
学教の3年生。
もっちーと一緒に
インプロゼミを作ったひと。
実は大学入る前は
webデザイナーをやってた…
ので、年上。
ためぐちだけど


*ひだかし
日高氏!
A美ほぼB社。笑
かっちゃんに似てる、
すごく。笑
今日はじめましてだったけど
最初の印象と
最後の印象はずいぶん違う!
よいひとでした
もっと仲良くなりたいなー


以上
学芸つながり。



*かねしろさん
ムサビ卒業後、
劇団を主宰してるひと。
演劇やってただけあって
さすがかねしろさん。
声量すごい。背も高い。
動きがいちいちおもしろい。
もっちーとの出会いが
アクロバティック!
もっちーの入ってる
文学ゼミの院生が
かねしろさんの劇団員の
彼女をナンパ。笑
以来かねしろさんは
昭和文学ゼミに
入り浸ってるらしい!


*れみぃ
武蔵野音大卒業
もっちーとバイトがいっしょ。
すてきなお姉さんな感じ
いつか演奏も聞いてみたい!
インプロはわたしと同じ
はじめてやるひと。


*いーたん
一橋3年
もっちーたちと同じゼミ。
この人もほんとは何歳なのか
ちょっと不明…笑
今日はじめましてで
これから仲よくなる予定!
インプロ歴はかなり長いみたい。
ふしぎな男の子...笑
翻訳やってるらしい!


*そしてわたし
まーこ




前回のワークショップで
一緒だったもう2人は
不参加だったみたい






今日やったゲームは

*拍手送り
ピュン!
リバース!
ショット!
スロー!
キャッチ!
ロパカパーナ!
パーパーパーパッパッパラッパー♪


*名前呼び
どこかが痛むように。
悲しみながら。
嬉しいニュースを伝えるとき。
久しぶり会ったように。
嬉しさ全開で。


これだけで
1時間もつ。
すごい(^^)



*見立て
ひとりで、
ふたりで、
グループで…
体全体でお題を表現。
椅子
蛇口
電子レンジ
ジーンズ
回転寿司
ホチキス
パトカー
トイレ……


*3人組
3人でひとりを演じる。
目を合わせて、
気持ちを合わせて、
声をそろえてしゃべる。
小学生の学芸会みたいになる!


*ワンボイス
ひとりヒトコトのみ発しながら
3人1組で物語を語る。
今日のテーマは
【ナツコの逆襲】
【最終戦争】


*物知り博士
↑の手法で
どんな質問にも答える
朝快適に起きるには?
背を伸ばすには?
偉くなるには?

高所恐怖症を直すには、
木に体を縛り付けて
木が伸びるのを
待つといいらしいよ。笑


*today is tuesday
「今日何曜日?」
「火曜日だよ」
「えーーー!!!?????」
←オーバーアクション。
過剰反応から疑問を持たせ、
storyを広げていく。


*what's next?
演者、助言者、観客
にわかれて、
即興劇を作り上げていく。
助言者に従って
演者は動作していくが、
観客からみると
矛盾や無理な展開が
多々あるという体験。





などなど

いくつか抜けてるかな!




やっぱむずかしい。

自分の中で
固定観念があるん。


蛇口はこういう形だ。
ホチキスはこうあるべきだ。


もちろん相手に
“伝える”
“伝わる”
が、いちばん大切だけど


いちばん衝撃だったのは
うつみくんとひだかしの
【ジーンズ】。

立ったうつみくんに寄り添って
悲しげな表情で
胸を押さえるひだかし。

何かと思ったら

ジーンズのダメージ。痛み。

それを表現してるって!

あのくたっとした感じが
まさに!て感じで
伝わってきたの


目からうろこでした。






ワンボイスの最終戦争では
いつのまにか
火星人から逃げてしまい
storyが“戦争”じゃ
なくなっちゃった



ワンボイス
ワンワードには
どうしても苦手意識が




じつは


今日
いちばん拍手をかっさらい
歓声を浴び
観てる人と一体になれたのが


まーこ主演のシーン
【today is tuesday】
だった!

(・o・)



今日はtuesdayじゃなくて
saturdayでやったんだけど



わたしの即興storyは
こんな。


「今日何曜日?」
「土曜日だけど」

「えー!!!!!????
どようびいぃぃいい!!!???
うそ!
どようびいー!?
えーー!!!!!!
どうしよう、どようび!?
わああぁぁああぁあ」
←以上に怖がって泣き叫ぶ
(まずここで
超拍手もらった笑)


「何!どうしたの!」


「実はね、
最近ね、
……う…(泣)
毎週…
土曜日の夜アパートに帰ると、
必ず窓ガラスが割れてるの!」

(ここで爆笑をとる。笑)

「なんだってええぇ!?
おいそれ危ないよ!
不審者だよ!
狙われてるよ!」


「かねしろお願い!
一緒に帰ろう!
お願い!!!!!」



閉幕。




自分でもびっくりするくらい
過剰反応の演技ができて、
すらすらっと場面が浮かんで
せりふが出てきて

ペアだったかねしろさんが
うまく乗っかってくれた。


そしたら

わたしたちが
思い浮かべたシーンを
観客役も同じように
共有してくれて。


30秒に満たない
1シーンが



伝える
伝わる
受け止める


しっかりキャッチボールできて

完成した。




わたしのstory。

こんなに伝わったのは
インプロに参加してから
はじめてで、

反省会でも
たくさんすごいって
言ってもらえた(^^)



まーこのショーの中でも
きっと記憶に残る
ハイライトだよ!
って、言ってもらえた




でももっともっと
みんなからアイデアが出される。



犯人がかねしろっていうオチ
おもしろいよね!
むしろかねしろから
家についてくって
言い出してほしいよね!
そしたらかねしろは
まーこの発言に対して
ちょっと動揺を
見せた方がいいね!



ほおわぁー。

なるほどなあ。




頭がどんどん
やわらかくなってく。


とろとろー。


とけてしまえばいいのにな!



ものごとに対して
凝り固まった見方をしたくない


もっと柔軟に。

もっと自由に。


生きたいなあ。

行きたいなあー。







今日もすてきな出会いに
ありがとーっ(*^^*)








愛と希望と勇気の日







すてきな日だよー!(*^^*)
愛と希望と勇気の日。







今日は3小へ!


2時間目:2-1ピアニカ
3時間目:2-1パソコン
4時間目:個別指導


いまのパソコンの授業は
便利なソフトがあるんだなー!

でも子どもって
わあーって喜んじゃうから
全体をまとめるの
大変そうだった…


今日はマウスの使い方を
たのしく勉強

ドラッグって、2年生には
あんなに難しいんだー(・o・)



休み時間は
寒さに負けずにおにごっこ!


サンルームでは
漢字やった


早く終わったら、
小山先生にもらったパズル
一緒にやりたくて
持っていったんだけど。



1年生には難しかったかな


すぐ飽きちゃいました。
残念


集中力upするかなって
思ったけど、
逆効果だったみたい。


やっぱ学年、年齢…
ちゃんと考えて
教材は選ばんとだな!って。



集中力のない子を
どう集中させるか?
逆に飽きさせて
さらにやる気を
なくしてしまうか?


むずかしいな!



とりあえず
パズル作戦は失敗して
折り紙やった(^^)


おみくじ作ってくれた
小吉だった

おみくじ作るついでに
ちゃっかり
【吉】の字を練習させた。笑

また1つ勉強できたね♪





給食は頼まんかったのに、
今日に限って
おうどん…
かき揚げ…!
食べたかった






今日はセンター前日で
学校なくて、
TAも大勢集まった!

また来週*゚



明日はセンターなのかあー

がんばれ受験生!


講義棟の机の落書き、
消すのめっちゃ大変だよね...
誰がやってるんだろ。
そうゆうバイトあったら
喜んでやるんだけど!笑










‥‥‥



どこまで

広いんだろう。



ああー






















手帳が予定で
埋まってくのって、
わくわくする(^^)



でも最近書き込まれるのは…



テスト

課題

テスト

課題





…課題

そればっか

あーもう
そうゆう時期かぁ



学大は
春休み始まるの遅いから
テスト期間は
2月入ってからだけど。


私立なんかは
今まっさいちゅうみたい!




うつだあー

相変わらず
木曜日の授業は
つまんないし!笑




だからなおさら
遊びの予定
人と会う予定…
入ると、
手帳のその日を
めっちゃ
デコレーションしちゃう!






大阪京都淡路徳島
卒論ツアー。

京都は完全におまけ
(どうせなら
奈良も行きたい…)


いつにしようって
計画しながら
電車賃を調べたら…
ぎょぎょ。


夜光バスでもいいんだけど
朝6時に到着してもね。笑
(・ω・`)

なやむー


計画では
3月末にぐるっとまわって
4月の文楽の
初日か2日め見て
東京ばっく。



かな!(・ω・)



ああ…
お金わいてきて!!!








CMがだんだん
バレンタイン色に
なってきたね

真っ赤なガーナ



100均の店先も
ラッピング用品が
ダーッ!て並んでて、
ちょっとわくわくする!




今年はどーしようかな

バレンタイン。

















ピース記念日







君も見ているだろう

この消えそうな三日月









ちょっと
弾けるようになったよー

まだまだ
支離滅裂だけど
もーちょい頑張りたい


バタフライより
上達はやいぞー






3限で
連盟の引き継ぎしました
連盟長&会計。

にっしー
とみー
いたりー
まりこーの4人で



下の代に
仕事の説明とか、
アドバイスとかしてたら…
23代で新しく作った
いろんなことが、
ああー無駄じゃなかったな
って、嬉しくなった

特にノートは
役にたつみたいでよかった!





でもね
ここへきて
1000円くらい誤差が

どーしょー

シングルス
無事におわりますように!


いたりーから
おいしいお土産もらった
ありがとー!





最近新聞の勧誘激しい。

3年生でしょ?
就活でしょ教採でしょ?
新聞読むでしょ!!!

ってー


前は結構怖いひとが来たり。


でも最近はこう…
なよなよしたひとが、

「お願い助けて(;_;)」
みたいなかんじで
勧誘してくる


しかもわたし
あ、優しそうなひとー
って思って
しゃべってしまう


1回おしゃべりしちゃうと
なかなかドア閉められない。


それが
めちゃくちゃこわい

優しかったおじさんが
こう…入り込んでくるような。
心理戦。


どんどん強く出てきて、
こっちはもう半泣きで、




もーすこし
非情にならんといけん?
(・ω・`)笑


ひとりぐらしが
心細い瞬間です








シルシルミシル
見てたら、

足の形には

エジプト型
(親指がいちばん長い)

ギリシャ型
(人差し指がいちばん長い)

スクエア型
(全部同じ)

ってあるらしいー!


わたしはギリシャ型


…ちなみに手の指は
なぜか薬指がいちばん長い。

ピアノが弾きにくくて
しょーがない














久しぶりの書写の授業ー
行書得意だったのに
すっかり忘れてる

通ってた教室の
先生も友達も……
元気かな
会いたいな!




音楽では
唱歌伴奏の発表
まさかの弾き語り!笑

突然あおばの
【さくらさくら】
うたった!

来週だろうがなんだろうが
わたし弾き語れないから
ふじくんに歌ってもらう

まったくもう
ふじくんの歌がうますぎて
わたしのひどいピアノも
なんか合わせたら
すてきな演奏に
聞こえてしまう。笑

ふじくんマジック!
席隣でよかった!


jack(学科のバンド)の曲、
作ったらしくて
授業後の教室で弾いてたー
はまっちたちが歌って。
すごー

なんであんなに
アレンジとかできるん。



自分の課題は…
【スキーの歌】
なんとか形になりそう!
よかったー

レッスン弾けなさすぎて
めずらしくTAの先生に
泣きついたー






音楽の授業終わってから
むさこの楽器やさんに
楽譜あさりにいきました


2月の発表
何弾こうかなって


*三日月 絢香
*I believe 絢香
*3月9日 レミオロメン

購入


…しかし
ピースの楽譜は
難易度高い!(>□<)

弾きこなせるかなあー


がんばろー
あと1か月!



流星と最愛も
たのしみだよゆりちゃん!
ベストフレンドも好きだけど
コブクロと福山はやばいよ!



そしていまだに
ディズニーか久石さんか
悩むなう…





夕ごはんには
奮発してぶり買った!

年末が過ぎて、
やっと少しは
安くなったかな(*´艸`*)

今日は照り焼きに!
しあわせー!



料理したい気分で、
かたまり肉と大根を
煮込んで…



煮込みつつ、
読書



【夜は短し歩けよ乙女】
森見登美彦さん。



すてきだったー


ひとのつながり

描き出す場、というか
居心地のいい空間。

まるで自分が
古本市の人混みや
李白さんの三階建電車や
偏屈王の観客の中や

物語の中にいるみたいで。



あの面白おかしい夜から
ぐんぐん広がって、
どんどん繋がって、


くすりと笑っちゃって、
うっとり入り込んじゃって。




ひとはここまで
つながるのかな。

恋はここまで
かわいいのかな。


先輩の必死さがすてきだし、
彼女の胸を張った姿が
すごく美しいと思う。



ことばが奥ゆかしくて
透明で
でもがつんとくる。
まわりくどいようで
全く無駄がないような。

どうやったら
あんなにたくさんのことば
自在に操れるんだろう?



あー
文章が書きたいなあ
わたしに才能をください笑



こんな学祭に
あこがれる

あんな出会いを
してみたい


そして
恋ってすてきだなー!
(^^)



夜は短し
歩けよ乙女。




今だけだよ。

なんか

出会わなければならないひと


いかなければならない場所

自分にもたくさん
たくさんあるような気がする









すっかり
夜更かししちゃったよー


課題ほったらかしちゃったよー


明日1限うけながら
1限に出すレポート書きます





































そういえば
突然ともだちから



「あ、わたし
4月から1年
オーストラリア行ってくるから。」


って。



ちょっとコンビニに
お酒買い足しにいくわ、

みたいな感じで
報告されたの。



びっくりしすぎて
声が出ませんでした

突然すぎるもん(;_;)



もう会えないの?
一緒に卒業できんの?

てか、
彼女帰ってきたら
わたし卒業しちゃうし
あと2か月でお別れなの?

思考停止…



家も近くて
よく遊びにいってた。

大学でも
一緒にごはん食べたり
勉強したり。


何より実習中は
毎朝駅から一緒に通って。

愚痴いったり、
はげましあったり。


時には彼女の家で徹夜し
時にはわたしの家で徹夜し

朝5時に
プリンターを借りに来たり、

チームがうまくいかなくて
号泣してたわたしを、
ずーっと慰めてくれたり。


彼女がいんかったら
わたしは実習
乗りきれなかったよ!


元気で
おしゃれで
勉強家で
物知りで
だいすきなんです



だって
2月なかばから春休みで
会えんくなるし…

まじかー。うわあ。




そんな、
しょーげきな日でした。


めちゃへこんでるけど
でも
彼女の決断力は
いつもすごいなって思う。


わたしだって
夏にはあんなに
海外教育実習いくって
言ってたのに…
結局口だけで
行けそうにないもん


スカイプに
mixiに
ツイッターに。

いまは繋がる方法
いくらでもあるもんね


さみしいけど

応援したいな!










あさって色







あした色があるなら

あさって色もあるのかな*゚



あさって色は

どんな色?




想像してみたら

虹が思い浮かんだよ。





あしたを飛び越えて

あさってを駆け抜けて


もっと
ずっと

遠くに行けそうだよ




会いたいな


この空の向こう







風邪の日








風邪の日だって!!


かぜ
ひかんよーに。











今日は図書館いって
課題やってきました



地味なくせに
めちゃ苦労する
生活科地図色塗り。


地図記号を読み取って
塗っていくんだけど、

これがまた細かい。
読みづらい

2万分の1…
肩こります。




必要なことなのかもだけど
正直飽きるし
つまんない。


大人が飽きるものを
果たして子どもが
飽きずにやるか?


やらんね



なんてゆうか
なんの意味があるんだろ
この課題は!笑


ただ色を
ぬらせるんじゃなくて

もっと楽しみながら。


塗りたいんだ、色を!
って思わせる工夫
なにか必要ー






生活科は

理科でも
社会でもなくて、

【生活科】
なんだと思う。



外へ飛び出して、
自分の目で見て
全身で体験して
気付き
考える授業。



だから今うけてる
生活科研究の授業は、

わたしは
生活科じゃない、
と思うのです。


仕方ない。


課題は課題

ぬり絵すきだし..
がんばる!




教育って
なんだろね。(・ω・`)




決して
教師の自己満で
あってはならない


そんなことを力説する
その先生が

完全に自己満だと
学生を
置いてきぼりにしてると

そう感じちゃう...



もちろんそれは
一部のおはなし






そういえば
大学図書館の
土日の閉館時間が
19:00に変わったー

当然でしょ!笑


祝日に授業
やったりするくせに
生協や図書館は
すぐ閉まるなんてー
ありえんもん(-_-)!


よかった

たすかります(・ω・`)




これとは逆にー

国語科の研究棟
21時だか22時で
締め切られちゃうらしい


まじかー。



どこの科より
ぼろい研究棟だけど

24時間あいてたのは
便利だったのになー。






昨日の晩ごはんに
カレー作りすぎて、






4食カレーでした(*/ω\*)

さいごは
カレーうどんにした!



ずっとバーモンドカレー
使ってたけど、
はじめてこくまろカレー
買ってみた!!!





今気づいたんだけど

明日って授業ない!?


祝日授業制度のせいで
何が何やら...

すっかり授業だと思った



1こ下が成人式かあー

わたしも
あと2かげつで21!!





……昨日
お酒買いにいったら


年齢確認された(・ω・`)








明日色











ドアをあけたら



吸い込まれて

ふわり
とべそうな気がした



くらくら

きらきら


まわって
おどって

その果てをのぞいたら



今日の終わりと
明日の始まりが

せめぎあってた




その力が

その
あふれそうなエネルギーが


青をとかして

幾重にも
幾重にも

空に色をつける



赤をとかして

燃える夕日を描く







濃 と 淡


静 と 動



生まれ
死にゆく







だから空は
うつくしくて


だからひとは
空を見上げる



たとえ今日がどんな日でも

明日はきっと

もっと何かすてきなことが


起こると信じて。








‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥




一面の青より


そのあとの夕日に
影響されちゃいました。





あの青のグラデーションを

もっと昼間に見ていたら、

きっとちがうことばが

浮かんだんだと思います


(・ω・`)




















勝負事の日









自分が何かに
夢中になってるとき

なんとか突破しようと
必死になってるとき


干渉されたり
強制されたりすることは

こんなに
やだって思っちゃうんだな


最近
わかりはじめました。



そんなにあつくなってるのか
逆にさめてるのか…


これまでは
やりたいことを全部やる!
そんな貪欲さもパワーも
持ってたなって思う


ひとにもそれを
求めてしまったり
そしてギャップに悩んだり。
わあー自分勝手!

はんせい。





いま
いろんな場所で
いろんな組織で
ある種の“責任”から
解放されたりして

もっと自由に
もっと広く
生きたくなる



そしたら、

少し前までわたしが
んー…
って思ってたような態度を
いまのわたしがとってる。


それは別に
だめなことじゃなくて
むしろ進んでるかなって
ちょっとだけ、
思えたよ



貪欲さもパワーも
減ったようで
増えたようで。

結局また多方面に分散して
うまくバランス
とってるんかなー

自分が感覚的に
生きてるんだなあーって
感じる瞬間



もう少し
あともう少しだけ
教採の勉強に
やる気が傾きますように。









今日は寝坊したけど
一念発起して
国文学資料館にいってきた


久しぶりに行ったから
すっかり道忘れてて、
だいぶ迷っちゃった…

てゆうか
Googleマップが
使いこなせない!
わたしには!笑

どうしても地図を
逆に読んでしまう。



研究所ついたら
ちーちゃんがいた

こーゆー場所で友達に会うと
自分も頑張らなきゃ!
って思う



行きに手間取ったせいで
時間なかったけど、
なんとかチェックしてた雑誌
コピーできたー


ぜんぶで…
13冊
約100枚。

しかも全部
坂本清恵さんの論文ー


1日で
コピーに1000円使ったの
初めて。(・ω・`)



中間発表とレポートまで
1か月ない!
頑張ってまとめないと。



それにしても
日本語学はほんとに
記号の世界だわあー。





なんで
これが









こーなって









こんな?










……………。








解読不可能。笑












資料館を出たら








明日色★


青って、
こんなに何色もあるの。


木をうつしてみたら
葉っぱ0で…
冬って感じー





数分後には







きれいな夕日にそまって。








明日もいいこと
あるかな*゚








千円札の日









誰でも
自分をかっこよく
見せたいものだけど。


てかわたしは
そうなのだけど。


そうすればそうするほど
どんどんボロが出てしまう。



もっとそのままの自分を
好きになりたいな


そして自分を
好きになってくれるひとも
あらわれてほしい(・・)


誰かに好かれるには
まず自分を好きにならなきゃ

って、
よくきくけど



いま自分のこと
嫌いじゃないけど

ここを変えたら
ここをなおしたら
もっと好きになれるかも!
そうゆう部分は多々...



たとえば

計画性のないとこ
時間の使い方がへたなとこ
変なところで考えすぎるとこ
そのくせつめが適当なとこ

ほかにもいーっぱい



いくら誉めてくれる人が
いっぱいいても、
自分をいちばんわかってるのは
やっぱり自分。

どこが足りてないかも
そのくせ誉められると
調子に乗ってしまうことも
わかってる

そして
これじゃあなーって
感じてる


感じてるなら実行しよう


きらきらしたひとに
なりたい!







ゆうべはずっとつらくて
今日なんとか回復


学校いくまえにマック寄ったら
隣のテーブルにいた
おばちゃん3人組と
なんか話し込んじゃった

うるさくてごめんねー
いいえー
とかいいつつ
つかのまのおしゃべり
楽しかったな

たまにいるんです
駅とか
店とか
町とか
話しかけてくるひと。

うざいなー
ずうずうしいなー
なんなのー?
って思うこと
あるんだけど、

わたしは好きです
意外と

ずうずうしい
近い
でも他人

その時だけの出会いで
おしゃべりしたりするの
楽しいなあって


パン屋でバイトしてたときも
今日は寒いよね、
風も強いし...
とかって、
お客さんとよく話してたけど
そうゆうつながりが
すきなんです(*^^*)



関西では
おばちゃんが話しかけてくる
ってよく聞くけど、
なんかうらやましくて
1回いってみたい!
いつも思う



関西といえば
最近関西弁が
あったかいことばだなーって
感じるようになった!


それまでみんなが
関西弁萌えとか言ってる
意味がわからなくて笑

むしろ怖くて笑

その理由は
実習のチームに
関西人がいて。
ひろくん。

ひろくんの関西弁は
どこまで冗談で
どっから怒ってるのか
とか
わかんなくて、
こわかったっけ..


初めて会ったときは
めちゃ怖いひとだと
思ってた(・ω・`)
実際はちがったけど!


わたしに
ノリつっこみのノウハウを
叩き込んでくれたっけ

↑結局習得できんかった。
あかん…
て言われた(・д・)



勢いがあって
親しみやすい.

関西弁は
子どもを怒るときにも
すごく有効だった!

それなりに怖いのに
すごく愛情がある。

2ふじの叱り係は
完全にひろくんだった


でもでも
やっぱり怖くて笑
特にひろくんが寝不足の日
苦手だったんだよなー(´`)

実習2週目に喧嘩して
号泣したのもいい思い出!



そんな関西弁…
最近すっかり
平気になりました






実習といえば

実習日誌が返却された!


9月のことが
なんだかずっと昔みたいです。













日誌。

担任不在の2週間は
代理に来てくれた
主幹の先生が
まいにちびっしり!!!!
書いてくれた。






児童理解をがんばりたくて
作ってたノート。






子どもひとりひとりの
ページをつくって、
その子の特徴とか
目標とか
今日しゃべった話題とか
なにげない一言とか
印象深い発言とか
授業の理解度とか
プリントに書いてくれた感想とか
その日の体調とか
叱ったこととか

メモしてた。


これは応用実習でも
続けたい!






授業記録!!!








相変わらず
記録の取り方が下手で。






算数の時間
タングラム用。






大ブーイングのきた
【ひよこ】

誰がなんと言おうと
ひよこです!笑


あひる と








うさぎ…笑







…頑張ったんだよ
先生も。笑





きつね。







でれでれバージョン。
これはかわいいしょ!!







指導案!!!!






書いては直し、
書いては直し。
まいにち。





そんな、
初めての実習の記録です



成績は
いつでるんだろ…






今日はにっきの内容を
なんかいろいろ
繋げてみました



土日は論文資料探しの旅。

国文学資料館と
国会図書館にいかなくちゃ!


北澤先生は人間ドックを
予約したそうで、
ゼミや卒論指導が
ここへ来てずれまくってる。

あと1週ずれたら
28全休なんにー
残念!
しかたない!




ゼミ後は片付けしながら
みきちゃんと授業のぐち!笑

みきちゃんは学科違うけど
北澤研で論文書くことになって
後期からゼミも
顔出してくれてる

1月からはマナも!

同学年の女の子が増えるって
めちゃくちゃうれしいー!


今度3年生のみんなで
飲み会できたらいいな(^^)




ジブリ
すきー!


シンデレラの日









そーいえば帰省中。

駅の駐輪場に
1週間くらい
チャリ放置してたの

完全なる放置じゃないけど
ちゃんととめたんだけど



あちこちに

【1週間以上放置した自転車は
撤去いたします】

って張り紙あるから、
もー心配で心配で。


おじさんに
「1週間以上おくけど
大丈夫ですか?」
って聞いたら、
「大丈夫だいじょうぶー
って言うけど、
特に目印を
つけてくれるわけでもなく。


そりゃ心配で。笑





そんでこの間帰ってきて
駐輪場いったら、
わたしのがない。

停めといた場所にない


あわてておじさんを呼んで

わたしのないんですけどー
(;□;)!!

って訴えたら
一緒に探してくれたけど
ないー。

ほら言わんこっちゃないー



そんなでした。


でもね
も1回遠くまで探したら

ちゃんとあったの!!!


全然違うとこだけど
停め直してくれてあった


で、
おじさんと喜びあって 笑

お金払って出るときに、
なぜかおじさん

負けてくれた(・∀・)

入庫票かざそうとしたら

「あーいい、いい
いつからとめてるの?」

って聞かれて

「27ですー」って。

そしたら数えて、
800円ねって。

で、1000円出したら…

「200円のおつり…
ん?200円。
800円?
200円?
…200円もらっとくでね、
はい、おつり800円。」

って。


あれ?笑

負けてくれたっていうか
おじさん混乱。


え?いいんですか?
って言ったら、
いいよー
って。笑

しかもタイヤの空気まで
入れてくれた…


国分寺駅駐輪場のおじさん
基本いい人なの。

いつも
おかえりーとか
いってらっしゃい
気を付けてね!
って声かけてくれるの(*^^*)


なんか実家から帰ってきて
さみしかったとこだから、
優しいおじさんに
感謝です








同じアパートの
なっちゃんから
前借りたenyaのCD。

最近いつもこれ聴いてる


中学のとき
1日の放送音楽が
enyaばっかりだったんなー。


毎日
朝昼夕
常に放送室いて。

放送室に登校し
放送室から下校する。

放送室で掃除して

お昼の放送流してる間に
給食をすり替えられる

そんなまいにちだったなー。
委員長時代。


テレビ放送とか
music番組とか
なつかしい!




放送の中で聴き覚えのある
enyaの曲は。



Book of Days(朝
Only if...(朝
Orinoco Flow(掃除

あとうろ覚えで

China Roses
Wild Child


放課後は
ゴンチチだった!





わたしが導入してしまった
英語放送。
いまも続いてるのかな…

あれ
それ小学校だっけ!
わすれたー







今日は
上野で美術館めぐり


つくばからあやみがきたよー

わたしがつくばに
遊びにいったとき
友達になれた、
なぽちゃんもきたよー


3人まちあわせて
まず上野公園の

国立博物館へ。


常設展
日本の歴史

新春展
うさぎの作品

えとせとら。


ちょー広かった!
いっぱい歩いた!

そして楽しかったー




つづいて
国立科学博物館に移動!

お昼食べて、
地球館へ


小学生ぶりだから
また新鮮に楽しめた



科学博物館は
さすが科学博物館。


まだ冬休みかな?
子どもがいっぱい


遊べて学べて
わたしも夢中になっちゃった




たんけん広場では
たくさんの動物を前に
「飼いたい!
を連呼してました
うるさくして
すみません(・ω・`)








…だがしかし…



閉館時間を調べてんかった
わたしたち(・ω・)



地球館の半分もみないうちに
終わっちゃって


日本館まったく見てないし
地球館もみたりない!



てことで
また近いうちにいきたいな!
誰かいきましょー







閉館して
外に出たら真っ暗。

もちろん
動物園行けるわけもなく


ざんねーん
リベンジしなきゃ!




そのかわりに
アメ横いってきた!

初アメ横!!!


年末にいつもテレビでやる
ごった返した商店街!!


結構人混みすごくて
あんまりゆっくり
見たりしなかったけど

おもしろかった

こちらもいつか
リベンジ






課題を忘れて
たのしんじゃいました

徹夜はしたくないー

ぺー





どーもありがとう!
また来てね(*´艸`*)











石の日






今年も授業が始まりました★


ひさしぶり
pcからの更新!


なぜかというと
課題からの逃避だよ。


明日上野に行くために
がんばらなきゃ!!



図書館で本借りる予定が
受賞履歴とか調べるの
めんどくさくなって…

手持ちの文庫本で
やり過ごすことにした笑


課題は
司書教諭の授業。


小学校
中学校
高校

各レベルの読書教材を
1冊選定して、
その本にまつわる情報を
いろんな方面から集めて
レポートにする...


ニューベリーとか
コルデコットとか
指定あったけど
完全無視(・ω・)


1年ぶりに
島崎藤村の
「破戒」
ひっぱりだして
読みました。

高校生対象になるかな?


むずかしいけど
まーいっか!


さくさく終わるはずなのに
ちっともすすまなーい







今日は
8:37の飯田線にのり
岡谷でめっちゃ走り
すべりこみであずさ乗車

あとはゆっくりまったり
東京に帰ってきました★


国分寺についたのが
11:30くらいかな?

その足で
まずdocomoショップいって
やっと!
電池パックのカバー
もどってきました



そのままセブンで
お昼買ってー
大学へー。

早めに音楽室行ったら
あっこ来てて、
一緒にpiano弾いた♪


ぞくぞく来る
A国のみんな

ぞくぞく…?笑


半分くらいしか
こなかった(;_;)
でもみんな久しぶりで
うれしかったなー!

あっこと
誰が来るか予想して

【まさかの充】

が当たったー★笑





リコーダーの次課題は
威風堂々。

あれ…
ラピュタの発表は
結局わたしたちだけ
だったんかな?


合唱は
春に
に加えて、
今日から旅立ちの日に。

うたったし
弾いたし
替え歌作ったし
なつかしい(^^)



ピアノは来週レッスン!
スキーの歌


その次は
いぬのおまわりさん
弾き語り…笑




2月の最終課題は
自由曲発表。


前期は曲指定だったけど
自由に選べるって
まよっちゃうー。




どーしよっかな


たいたにっく
美女と野獣
spring

あとどーするかな!
レパートリーを増やしたい★

なるべくなら
みんな知ってる曲で、
感情表現しやすくて



ピアノってよいよね

自分の指だけで
こんな豊かに
表現できるー

それも
十人十色






おうち帰ったら
郵便物がいっぱい!


あゆみの年賀状は
あゆみらしくて
なんか嬉しかった♪



ゆかに年賀状とおみやげ
手渡ししたら
(だってお隣だし…笑)

まさかのデザイン
いっしょっていう!!

使ったサイト
おなじっていう


干し柿と
りんご
もらいました









1週間ぶりに会った
クラスの友達とは
やっぱ話が
弾んでしまう。




あーもう
なんなんやー

ってこと。
たくさんある。


でもいちいち
ブレてるのは、
自分の中にまだ軸が
通りきってないのかな



もーちょい

もーちょい
まっすぐに
貫いてみたい。



かっこいいな、って
思われる生き方をしたいよ

わたしも。





ううん
評価されるんじゃなくて


自分がね
納得いくまで
もうちょっと。










言葉に


してしまいたい

できない



考えたところでむだ







3日







みのわ最後の夜ー。





明日東京戻ります*



午後からの授業に
間に合うように
特急取った!


2限なくてよかった



3限の音楽、
レッスン回ってこないだろうし
行かなくてもよかったけど…
もう1日遅く帰っても
よかったけど……




駐輪場にチャリ
1週間以上放置だし(;_;)


撤去されてませんよーに!





実家での1週間

ゆーっくりできて
よかった



勉強も読書も
すっかり忘れた




また明日から頑張らんきゃ






あー
もう星空も

見れなくなっちゃうんだな

って思ったら
さみしい。



見てるだけで
泣きそうになっちゃう星。





今日はロールケーキつくって

お母さんの誕生日 12/25
おじいちゃんの誕生日 1/5

を、
一緒にお祝いしました



長生きしてね
おじいちゃん!!!







実家は時に
わずらわしく思ってしまうこと
あるかもだけど、

帰るたんびに
けんかとかもするけど、

憎まれ口たたいて
屁理屈いって
かわいくないわたしだけど


家族がいつも
待っててくれて
心配しててくれて

しあわせものだ



だからもっと
孝行しなきゃ
お手伝いしよう

って…
思うのに、やらない。


ごめんね











あと
今日は


箱根駅伝復路で

6区!!

駒澤2年 千葉くんが

なんと区間新を出しました!


箕輪町出身が
こんなん活躍してくれて
家族みんなで応援した!!


泣いた!!!



駒澤だけじゃなくて


東洋と早稲田の競り合いとか

最後の意地の逃げとか

たすきをつなげた上武の
深いお辞儀とか

倒れ込む選手とか



ドラマだった!



ありがとー
箱根駅伝!!!!!

















幼なじみと一緒に
小山先生に会いにいってきた!

西小の1、2年生んとき
教えてもらってた先生




またこうやって
大きくなったときに会うと
先生を目指す立場で話を聞くと

すずらんで過ごした毎日が
本当にかけがえのない
ものだったんだなーって。
今のわたしを
形作ってるなーって。

思うのです





あと今日聞いたのは、
子どもの貧困の話。

こんな田舎なのに
こんな田舎だから?

格差によって
大きな差が出てしまう

愕然とした
現場がこんな事情なんて

なにも都会だけじゃなくて…


なんにもしらなかった(´`)
アブナイ











*思い出したこと。

よもぎを摘んで
つくしを摘んで
イナゴをとって
落ち葉を拾って。

通学路も勉強。

くわずみ拾ってたら
毛虫にさされて
ぼこぼこになったっけ。


漢字大相撲。

計算マラソン。

リコーダー。

カレーパーティーと、
それに向けたカウントダウン。

水泳のグラフ。

何色も組み合わせたみつあみ。

スケート場への近道。

冬は毎日天然リンクに
登校してたんだよなあー


おやつに食べてたにぼし。

先生のギターで
まいにち歌った。

わんぱく体験は
小山先生の命名だったんだって!
川の上流で
1日中かけまわった。


けもんぱすは
今でも描けたよ!!





毎日書くのが当たり前の日記

そこから先生が選んだのを
県選詩集に出してくれたり。

まりこの詩を
いちばん出してた…って、
初めて知った!



最優秀をとって
ラジオで読まれたのは
何も
すごい作品を書こう
と、思って
文を書いたからじゃない。


全身で感じた
かがやき。きらめき。
一瞬の心の動きを
文にあらわしただけ。

日記帳に書いただけ。


それを先生が
読む人が
すてきだと思ってくれたから…

そして、
そんな心を持てるような
そんな書き方ができるような
たくさんのことを教わったから。





「日記は先生のために
書くんじゃない。
宿題だから書くんじゃない。
1日1日の、生きた証。
自分の財産になる。

何年後に読み返したとき
本当に大切なものになるから。
だから、毎日書きなさい」



小1から続けていること。

…今はblogになっちゃったけど
たまにでも
紙に書くと安心する。

今日、
こんなことがあったよ。

わたし、
こんなことを思ったよ。


生きている、証。




基礎実習の時、
朝の会で2年生に話してみた。


「林先生の先生が
教えてくれたんだけどね…」
って。

次の日は、
たくさんの子どもが
日記を書いてきてくれた。

全部読んで赤ペン書くのは
大変だけど
すごく幸せだったな


いま
何人が続けてくれてるかな。

イチ実習生の話なんて
もう覚えてないかな?


でもわたしは続ける。





小山先生が話してくれた。
赤ペンのこつ。

とにかく名前を呼ぶこと。
名前を書くこと。

普段の関わりだけじゃなくて
日記や宿題の赤ペンは
その子と1:1で向き合える
たいせつな場所。

どれだけ名前を呼ぶか?
その子だけに語りかけて、
その子のことをまっすぐ見る。

赤ペンは心の支えになる。


まりこ
まりこ

まりこ


日記の赤ペンの中に、
確かにわたしの名前が
たっくさんある。

だからわたしは
先生がだいすきだったし、
見ててくれる
わかってくれるって
安心してたんだ


応用実習の時は
プリントでも
日記でも
赤ペンの中でたくさん
たーくさん名前を呼ぼう!




すずらんの子どもを
育てたときの目標は


大きくなったときに
誰からも素敵だと思われる
そんな人にすること。


それだけだったって


そんな人に
なれてるかなあ?
ううん
まだまだだ...





先生の授業を
いま、受けたい




気づいたの!

わたしの中の
小1、2の記憶に
俗に言う“勉強”の記憶は
ひとつもないかも。

机に座って
教科書を読んだり
ドリルをやったりする

そんな記憶。


混乱した

何をやってたんだろう
どう育てられたんだろう?


自由に
自由に

駆け回ってたことしか
覚えてないの。





*伊那小の総合学習
いつかわたしも一緒に
あの場に立ちたくて、
研究授業にいっては
ただ感動してる。

中村先生にくっついては
生活科の研究会を見に行く。


自分の中の
総合学習の軌跡は
片野先生の時の
【粘土】しかなかった。

4~6年。


大きな研究授業も
何度も組まれてたし、
今になって
資料を送ってもらっても、
いろんな部分に
なるほどなーって思える。



でも
ちがうんだな


わたしの原点は
たしかに小山先生の授業。




伊那小とか
粘土んときみたいに

ひとつのでっかいテーマが
あったわけじゃない



でも
教科書もない
通知表もない

山のふともの
小さな小学校で

わたしが受けてきた授業
もっともっと
誇りに思っていいかな







…それにしても(;_;)
今授業うけられるなら
全部自分の引き出しに
しまいたい!
細かくメモるだろうし
先生のことばを
全部頭にきざむと思う

高学年ならともかく
1・2年の頃なんて
ただただ学校が楽しくて

授業展開がどうだったか
なんて
児童理解がどうだったか
なんて

なーんも覚えてない

そりゃそうだ


あの頃に戻りたい
先生の頭の中を見たい




でも
ちがうよね




きっと
もっと大切なこと

体に刻み込まれてるはず


今日のわたしに
全部繋がってる。



明日のわたしを
作ってる。









授業のきっかけになるパズル
子どもの好奇心をかきたてる
小さなネタ


小山先生が
たくさんくれました。

さっそく数字パズルと
英語パズル

家帰って必死に解いた!

子どもより
まずわたしが夢中になっちゃう!


ボランティア先で使おう。

保健室登校の子と
やってみたい。









今日
先生に会えてよかった!




こんなに見ててくれた
こんなに愛してくれた

今やっとわかるよ



もちろんあの頃も
分かってた



胸が熱くなって
なんだか泣いちゃいそうでした




わたしも先生みたいになりたい

なれるかな




なりたい














たかふみ
一緒にいってくれて
ありがとー
運転もありがとー
















好きな人に追い付きたいから
憧れる人に届きたいから。



わたしは
夢を持ってる人が好き


だから
わたしも持ち続けたい




大きくても
小さくても

持ったもん勝ち!




夢だらけのまいにちだ


こんな幸せなことって
ないよね。





明日もすてきな日に
なりますように!!!*+゚





2011






2011年になりました


でもなんだか
実感がわかない



初日の出みて。






絶好ポジションなわがや。





おせちとお雑煮食べて。






昨日みんなで作った!
わたしきんとん作った!
おいしくできた




年賀状見て。

アパートに届いた年賀状は
4日の夜みますー!




ハイビジョンで妹背山見て。

初めて見たー
から、字幕ないと
わからんかった





地区の神社と
近くのお寺と
お墓、の
毎年のお参りコース。


あんまり道凍ってんくて
よかったー




おみくじは

大吉

でましたー!






何年ぶりだろう?
大吉出たこととか
最近の記憶にないー



今年はいろいろ勝負の年で
もう必死でひいたもんで
うれしかった








このみくじにあう人は


太陽を手にとる相あり

志の達せられること

意のまま

しかし運強く

身の及ばない事あり

心より神仏を敬い

身を持すること

謙虚なれば

幸せ必ず来たる



○病気 回復する
○恋愛・縁談 よし
○待人 来る
○訴訟 叶う
○失物 出る
○売買 よし
○建築・移転 よし
周囲に配慮必要
○旅行 よし
○金運 分に応じて開く
○受験 よし



よしだらけで
アドバイス皆無で
逆に怖い 笑


病気よし(^^)
また1年
無事に過ごせますように

受験よし(^^)
あとはもう
自分が頑張るしかない
実力をともなわせる!

恋愛よし(^^)(^^)
ツリーの予言あたれー!



今年はめりはりつけて
緩急つけて

緩の部分で
旅をしたい

旅よし!









‥‥‥‥‥‥‥‥‥



本をひとつ







借りた本だけど
読みました。



柳田邦男さん。



石井先生の授業で
遠野の語りビデオ
みたっけ...


民話もやりたかったなあー


絵本も、だいすきです。


何が魅力?
て聞かれて
語れるほど勉強してないけど



いい本でした



泣きそうになった


表現活動をしたくなる。



絵はすき。

文を書くのもすき。

ことばを選ぶのがすき。



…夢のまた夢





おすすめです.



【砂漠でみつけた一冊の絵本】





copyright (c) ぽれぽれにっき⌒♪*゚ all rights reserved.

プロフィール

まりこ

Author:まりこ
いちお先生
at信州


忙しいけど
たのしいこと探して
今日もわくわく◎


たまにはネガティブ
でもやっぱりポジティブ

今しかできないことを
最大限楽しみたいから。

夢は叶える
そしてもうひとつ欲張るのならば

“幸せでありますように”

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード