fc2ブログ

たのしむこと*゚







21歳になりました!

おめでとう言ってくれた方
メールくれた方
ありがとうございます(^^)

まだまだ受け付けてます
プレゼントも



はじめて宅急便で
プレゼントもらった!笑

すごいびっくりした!
うれしかったー(*^^*)







21って…
自分で言って
すごく不思議な感じ。

20になったときとは
またちがう。



色んなことに
自覚がわかないまま
毎日が過ぎていきます。


ちょっと向き合わなきゃ!




2/28に誕生日だと
やっぱり学期末っていうか
年度末っていうか
学年が上がる時で

いつもね
もう○年生になるから…

そんな風に
目標をたててます。


20歳の反省=2010年度の反省。



どんな1年間だったかなー
ちょっと思い返したけど

充実してたと思う!


毎日ちゃんと
無駄にしないように生きれたか
っていうと、
自信ないんだけど

でも
毎日一生懸命
すごせれたかなって






21歳の目標は


将来を方向付けること、

です。



自分の仕事を。
働く場所を。

きちんと決めたい


夢を叶えるための
努力をしたい。



それから

去年と同じく、
たくさん「本物」を見る。

たくさんつながりをつくる。

やりたいことに
飛び込む!



なんかいろいろ
よくばっちゃった






とにかく
笑顔の21歳でいたいな(^^)!




家族
ともだち
まわりのたくさんの人に
ありがとうで
いっぱいです







あとやっぱり
体調には気を付けたい
(・ω・`)

いまいち
具合のよくない誕生日を
迎えちゃいました


昨日も今日も
起き上がれなくて…


いや
でも
1年分の体調不良を
誕生日につめこんだと思えば!

これから1年間
元気に過ごせるかな(o´▽`o)












TAに行けない日々が
続いてますー

時間つくって
参加したい!!





明日から3月☆

卒論も
勉強も

いいかげん
危機感持たなきゃ!!


1日1日を
ちゃんと
“今日も充実したなー”
って思えるように
残りの春休み
すごしていきたいな(^^)

たのしく
がんばる


相変わらずモットー☆









21歳のわたしを
これからも
よろしくお願いします








スポンサーサイト



もみーはん!











2011春合宿!



26代の合宿も
もう2/3が終わっちゃったー
はやいはやい!!



今まですべての合宿
全参だったから
今回はじめての途参
めっちゃ緊張した!



みんなが練習終わる
16:40ごろ到着

宿のロビーで待って
みんなと合流。



夕ごはんで
班長発表!


もみー班!


班グッズは
ばななのかばんに
触覚付きの耳当て

テーマは星人!(^^)



班ミーティングで
みんなの様子を聞いて

大根抜きと人間知恵の輪して
あそびましたー



3女では
あおいも同じ班だったのに
まさかのすれ違いで
途帰しちゃいました
よーこあかねも
3時間くらいしか
かぶらなかった

みさっちゃんは
会えなかったし…

3女とからめなくて
さみしかったよー(´;ω;`)




動画で見た班長発表…笑

乾杯のコント…笑

2年生おもしろい



ダブフォのコール飲み
久しぶりすぎて
どきどきしちゃいました!笑



練習出れんかったで
どうなることかな試合はー

予選は
こまつ班!
ジャガー班!
と、やりましたー



ぼろぼろでしたー

ゆうきと女ダブ
しょーくんとミックス

この2試合は
ほんと
1年生に迷惑しかかけてん

加えて
さきとたくみに
ちーびちーびと
おちょくられるわたし


自分のテニスの下手さに
なさけなくなりましたー


はるとの女ダブ
なんとか勝ててよかった!


結果
3位トー!

びりをかけての
えりさ班との決勝は


……あやとシングルス!


わあー
もうちょっと
テニスがんばらなきゃって
思ったよー。

粘れたけどなー

ぬ(・ω・`)



もみー班
健闘の結果
6位!笑

でも楽しかった!



夜には身体中痛くなって
衰えを感じました



優勝発表は
流行りの海老蔵ネタで笑

班コールは
流行りの楽しんごで笑




最終日のミックス練は
たつやさんと組んで全勝!


そんな感じの
2泊でしたー







これは飲み当番で
ビールを冷やしてるとこ!

アサヒの回し者みたい。







代持ちが終わってから
合宿はまた違った感じで
それなりに楽しんでる(^^)


お風呂も
ゆっくり入れるしね!


1女のころは
色紙作りにおわれて…
特に25代は凝ってたからなー!
10分とかで
お風呂入ってた!

今回はゆっくり
温泉堪能しました


1女はやっぱり忙しそうで
髪の毛乾かせないまま
班ミ来たり!

でも
かわいい色紙だったー
ありがとう(^^)


4年生は最後の合宿…
もーさみしすぎ

卒業まであとちょっと。

わー(;□;)



2男2人がひっぱるもみー班
たのしかったです!

全参したかった!




3女なのに
てかもう4女になるのに
班ミで何にも
いいこと言えないなー。

話すのうまくなりたいな!


もみー
もさ
はる
ゆうき
ふじくん
しょーくん
あかうささん
すーじーさん
なつこさん
あおい


ありがとー




今日は1日だらっとしてたし
明日からはまた
勉強しないとねー!




春合宿





合宿って
こんなにつかれるっけ?笑



もー5度寝くらい
してしまった(・ω・`)




体の痛みは
だいぶなくなったけど…

運動不足を痛感




忙しいって言い訳しないで

ちゃんとサークルいこ。





合宿のことは
またあとでかきまーす




しあわせに










中学のクラスメート

めぐの結婚式に
いってきました!



入籍は8か月前にしてて…
なんと今は
おなかに赤ちゃんがいると!
めぐがお母さんかあー



のんびり学生やってる
わたしにとって、
結婚なんて
ずーっと遠い未来で、
同い年の友達が
ママになっちゃうなんて
すごく不思議な感じです。

できちゃった婚とかじゃなくて
高校生のときから
ゆっくり付き合って
もう5年!
いろんなこと乗り越えて
家族やまわりに支えられて
ちゃんと結婚式
あげたんだなあって
感動です





披露宴は
最初は和装で入場
赤い打ち掛け…
かわいかった!


お色直しは
真っ白いドレス!!!
やっぱりこれが
女の子の永遠の憧れ


も1回お色直しして
最後はピンクのドレスで
キャンドルサービス。



かわいかったなあー
きれいだったなあー

めぐ
ずーっと笑ってて
ほんとに幸せそうだった。



2人とも高校は
料理のコース卒業してるから
料理めちゃうまい!

新郎さんは
披露宴会場になった旅館で
板前修行してて…
お料理ほんとに美味しかった


ウエディングケーキは
めぐの働く会社の。
おいしかったあー



2人の夢、
叶うといいなあ(^^)






箕中2組の4人で
余興をやりました!

らいむこれなくて
ほんとに残念だた



よしみ:茨木
ひろか:岐阜
ぐっさん:長野
まりこ:東京

みんなばらばらで
事前に打合せする暇がなくて
まさかの前日から準備開始。
しかも15時集合16時解散。
しかもぐっさん来れない。笑



よしみの車で
CDを探し求めて
箕輪中をまわった!!
箕輪、ほんと店がない!!


やっとみつけたのが
いきものがかりの
【ありがとう】




歌詞をちゃんと読んでみたら
ほんとにすてきで。

4人でメッセージつけて
歌いました

ぐっさんぶっつけだったに
すばらしい!



終わったら
藤井ちゃん(中学の担任)に

「さわやかだったよ」

て爆笑されました。笑



たのしかった


そしてやっぱり
結婚ていいなあって思った!



自分のそばにいてくれる人
大切にしたいな
って思った




好きな人が
好きでいてくれるなんて
奇跡




そばにいれんくても
生きていてくれる
元気でいてくれる

それがほんとに
幸せなことなんだなーって
思いました。






さてと★

ただいま東京へ
向かっております


高速バスで日野まで。
立川から電車に乗って
千葉まで。
茂原駅でバスに乗り換えて
中里海岸まで。

白子でダブフォの合宿です


合宿の荷物は
もう宿に送ってあるから
今はそんなに荷物ないけど
帰りはやばいだろーな
うまくまとめ直さなきゃ。


天気いいといいな…
雨降らないで!
わたしはテニスがしたい!


班長誰かな。どきどき。
どの班かな。どきどき。

途参きんちょうする!







せいしろうさん。






文楽の三味線弾きさんに
伊那谷出身の方がいるって
知ってましたか!!!!!?


しらなかったあー!(;o;)



鶴澤清志郎さん。
飯田出身!
今田人形!!


伊那谷四座

今田
黒田
早稲田
そして古田




わたしも飯田の芝居小屋で
公演したことある。
稽古にも何度も行った!




そんな
四座出身の方が
文楽にいたなんてー!!!!


同郷なんて…
もー応援するしかない!!

直接お話ししてみたいなあ!
そんな機会ないかー(>_<)




なかだとけーこと
2月公演見に行きました。



咲大夫さんは
ものすごい迫力で
やっぱすごいなあーって
ただただ聴いてしまった。


人形をみるとか
話を楽しむとかじゃなくて
床を凝視してしまった。笑

道行のときもそう!
で、三味線さんと
ばちばちって目があって
勝手に気まずくなる…笑



ぶんしょうさん
襲名おめでとうございます!



道行

簑助さんの静
勘十郎さんの狐

評判は聞いてたけど
ほんとにかわいいーーっ



床は豪華!!
みんなぴんく!!

ひとりだったり
ふたりだったり
全員だったり。

おしよせて
すいこまれる



足遣いさん
めっちゃふみならしてる?
大変そうー!




リズムよく
うっとりー
堪能しました

もう1回観たかった!(*´艸`*)


そしてやっぱり
太夫姿はかっこいーな!




舞台裏では
今回は床世話さんがいて
説明してくださいました!


「はっっ!!!!」


かっこよすぎる




楽しい時間は
あっとゆーま。



果たして関西への旅
&4月公演は
叶うかなあー








ゆき







卒論レポート17枚出して

正式に後期の授業が
全部おわりました(*´艸`*)


中間発表から1週間。
資料を増やす時間も
考察を書き直すずくも
なーんにもなかったし
今後の見通しだけ
ちょろっと書き足して
そのまま出しちゃった


北澤研究室で卒論書くのは
A国が2人
日教が5人。


その中で
一番進んでるって
思われてるのが
わたしです。

でも実際
一番迷走してるのが

わたしです(・ω・`)




今日も研究室いったら
まなちゃんが帰るところで
和田ちゃんと
なーさんがいて
後から松本君が来て。

みんな順番に
中間レポートを出して
内容を確認しながら
個別指導をうけたりして。



和田ちゃんの指導で
悩んで固まった先生が
くるっとわたしの方向いて


はやしさんのは?
あ、あんまり変えてない。
そうですか。
はい、受理します。
おわりでいいよ。
できてるから。







わたしの個別指導
10秒で終了(・∀・)



もう方向性もはっきりしてるし
調査も始めてるし
心配ないでしょ

て言われたけどさ。



実際一番
形になるかわかんないこと
やってるのわたしだし
もはや日本語学分野に
おさまらない気もするし



春休みどうしていいのやら。


みんな先生から
この論文読んどいて!
いい本があるから貸すよ!
て、
いろいろ紹介受けてるのに
わたし全くないしね!笑



信頼されてんのか
安心されてんのか


………見放されてるのか?


それはないと信じたい!



やっぱ文楽
研究するもんじゃないかも

でもすきだし
協力してくれる方もいる

一生懸命がんばれたらいいな!




あっとゆうまに2月もなかばで
世の中はバレンタイン一色。

ほんとは作りたいけど
疲れはててむり。笑

あと、アパートのせまい台所じゃ
むりむり。笑




そういえばバレンタインで
好きな人に思いを伝える!
みたいな人
今年はまわりにいないなあー


わたしはというとー
告白としての
誰かに好き、なんて
高1以来言ってない気がする
そーいえば!


バレンタインの勢い
みたいなの好きじゃないけど
それも悪くないかも











深夜のテンション!





最近小岩井純粋白桃がすき。

いつも飲んでる


桃おいしい!





明日で試験おわる!

でも明後日
卒論レポ出さなきゃ…

こないだの発表
そのまま出そうとしたら
和田ちゃんに怒られたので
ちゃんと書き直します
(・ω・`)

まあでも
さくさくできるでしょう!

1週間じゃ
新しく書くこともないし、
今後の研究方針だけ直して
あのまま出しちゃえ。笑




今日は
9:30から22:00まで図書館いた。


途中研究室で沈没…





音楽科学習指導案は
第4学年で。


やっぱ
最初に指導書見ちゃうと
オリジナリティ出せないや

結局よせあつめ…
しかも子どもは
絶対おもしろくない。


教師にとって、じゃなくて
子どもにとって
意味のある授業。

まだ考えきれない
子どもの目線に立ちきれない


計画ばかりを重視して
子どもにとって
何がおもしろいのか
目を輝かせて勉強するのか
考えてない...(>_<)



この前もっともらしく
小論文で

問題解決型の授業

とか

子どものなぜ?に答える

とか
書いたくせに! わたし!


そんなわけで
非常に駄作な指導案。

まあ仕方ない!
提出する!





生徒指導・進路指導は

★小1学級開きのスピーチ
★体罰に関する考察
★中1遠足実施要領

の3つ。



スピーチはむずかしいな。

さいしょのさいしょの
ほんとにさいしょ


何を話せば
子どもの心をつかめる?
目をきらきらさせれる?


はい!
これも駄作!



実習でもそうだった


朝の会、帰りの会
毎日どんな話しよう?て
いつもネタ探してて。


なかなか思い付かないし、
いいの思い付いた!
ていう日に限って
帰りの会で
怒らなきゃいけないことが
起きたり…
で、せっかく考えた話
できなかったり。笑



でもそうやって
何か話に使えることないかな?
って探すこと自体が
わたしは結構すきだった。


あ、昨日はげみの時間で
漢字やったし…
今日は漢字の話しよう!
とか。





先生のお話ネタ帳
作ろうかなー。
応用実習で使える!

いや、
これから一生使う。


毎日1つ話す × 何年…?笑


実はそういう本もあるのです。
近いうちに手に入れたい。


とにかくスピーチむずかしい!



体罰は
あたりさわりなく。



問題は遠足実施要領!

横浜か江ノ島…

わたし江ノ島にしたけど
行ったことないし
わかんないわ!笑



てか中学で遠足なかったから
想像がつかない。



プチ修学旅行みたいなんで
いいのかなー?



ちなみに箕中は
1年→霧ヶ峰キャンプ
2年→駒ヶ岳登山
3年→京都奈良修学旅行
だった!

キャンプも登山も
怪談あったよね…(;o;)笑



こんな計画で
遠足行けるか!て感じだけど
印刷してみると
それっぽく見える。笑






はー

きもちわる。


もう寝ちゃおうかな…



さよなら
情報メディア






コンビニで
代会議前の2年生と会った!


久しぶりすぎて
間があいてしまった笑


サークル行きたいなあ
春合宿がたのしみ!














課題息抜き!





今日は盛大に
寝坊しました(・ω・`)


携帯の電池切れてたー!


まず
携帯のアラームがないと
起きれない自分にびっくり。


ちゃんと
体内時計で起きれるように
生活リズム戻そう



試験おわったらね。





家族の電話に出なかったことで
めちゃくちゃ
心配かけちゃった



電話は
今や生存確認のつーる。



いろんな面で、わたし
完全に携帯に依存してて
ちょっと怖くなった。


どうにかしなきゃね!










昼から大学いって
今日はね

音楽科研究
自由曲発表会でした!


ピアノー



以下
自分の記憶のためのめも。

ゆうじ:リルラリルハ
はまっち:ゼクシィ
まりこ:三日月
まこ:366日
みつる:さんぽ
ふじくん:ジャックメドレー
ほしくん:残酷な天使のテーゼ
しんちゃん:
りょー:sign
のっく:紅の豚
まるくん:ドレミのうた
もえ:3月9日
りゅーちゃん:ノクターン
ゆり:愛の挨拶
まい:長い間
けいこ:ふたたび
ゆほ:さよなら大好きな人
あおば:空も飛べるはず
しんご:カントリーロード
たける:勇気100%
わだちゃん:ハナミズキ
たっつん:ありがとう




あれー
しんちゃんだけ忘れちゃった

でもしんちゃんに関わる
楽譜のくだり
おもしろかった!




ふじくんのメドレー
はんぱなかった。

全部A国バンドの曲。
作曲とかすごすぎる!
PVもかっこよいし


くじの順番は
ふじくんの後で…
めっちゃやりづらかった!笑

あの空気
ハードルめっちゃ高いし!



そんな中迎えた本番は
けいこのために
気持ちを込めて弾きました

1年間さみしいけど
てか
わたしは卒業しちゃうから
もう一生会えないかも...
それがいまだに嫌すぎて
泣いちゃいそうだったけど

がんばった!




途中
暖房の風で楽譜飛んで
先生が横でずっと
押さえてくれてたー…
申し訳なかったあー(;o;)笑





そしたら
けいこがね


みんな
またいつか
きっと会えます


って。
千と千尋の【ふたたび】
を弾いてくれて。

もう
ほんとに
泣くの必死にこらえた!



そんで全部発表おわって
時間押してたけど

最後にね


先生の伴奏で
全員でけいこに向けて
【旅立ちの日に】
合唱しました。




音楽の授業で
まさかこんなに
感動するなんて



1年間石川クラスで
音楽やれてよかったな!

楽しかった



ピアノは
時間があるかぎり
さわりつづけたい!






放課後は
教職教養の講座が
はじまりました…

めっちゃつめこんでる。
ハイスピード! ついてけない!
でも、
ああ、勉強してる
ってゆう充実感がある。

春休み、がんばろー!










なんやかんや





今日も自分を追い込んでる。
やっぱおうちはだめだ
ちゃんと図書館いこ。
今夜寝れるかな?



万ゼミさぼりたいよー
でもここで逃げたら
教採なんか受けれないー



書くことは嫌いじゃなくて
評価されるのも嫌いじゃない


じゃあなんで小論文が
きらいなのかって、



たぶん

見つめることから
考えることから
逃げてるんだと思う…



こんなんじゃだめだよー。






がんばるって宣言して
大口たたいてないと
くずれちゃいそう。











教育相談の授業...

実際に現場で
学校カウンセラーとして
働いてた先生の授業。

教科書も書いてて
たぶん偉い人。


わたしたちのアセスメントに
ずばずば切り込んできて

あー
考えが甘いなあ…
っていつも思う。


わたし
こんなふうに
問題を解決できるのかな?



ちなみに
わたしの記憶にある
スクールカウンセラーは。


厚化粧のおばちゃんで
配慮にかけてて
遠慮もなくて
てか失礼で
人の気持ちも考えないし
本題と全く違う部分に
ずかずか入ってきて

すっごく不愉快だった…



自分が幸せだと思ってたこと
一瞬で全否定されたから
びっくりするほど
嫌いになった



懐かしいわ( ̄▽ ̄)笑


こーやって書くと
問題起こしてた生徒みたい。笑







そういえば
わたしの恋愛には
残念な法則があることに
気付いた…

今さらやっと気付いた…笑




脱却したいなー(´`)













国語科4年生の
卒業論文発表会

ありましたー。


古典文学
日本語学
中国文学
近代文学
国語科教育

の、5分野から
1人ずつ。




発表内容について
専門家じゃないから
いろいろ言えないけど。
質問もできなかったけど。


4年生すごいなー
やっぱり…




ことばの使い方が
なんかもう

あんな文書けないー(;o;)


そして
前列に陣取った教授陣
こわいー
きびしいー

やっぱり教授は
教授なんだなーて実感

専門家なんだ
すぺしゃりすと


でも
教育者ではないな、
やっぱり




そんで
仮題目の提出!





だもんね!



とりあえず

【人形浄瑠璃床本に関する日本語学的研究】

ていう
ながったらしい題で
届けてきました。




今日発表してくれた
4年生のうちの1人…

【老師論】


なんてシンプル!!笑







昨日は結局
卒論レポまで
手が回らなかったので

今夜も徹夜です。



とりあえず試験
おわった。
いろんな意味で(・ω・)

埋めたからよし!






浄瑠璃と
記号で

あたまが埋め尽くされてる。


分かるならいいけど
分からない
理解できないから

頭のなかが
もやもやしてくだけで
結構辛いー…笑



でもなんだか
咲大夫さんの語り
聞いてると…
すーっとするのです。



分からないって言っても
先行研究の手法が
わかんないだけで

自分がやる鳴門は
暗記できてて
ことばはばっちりわかる


ただ…
どう記号化したらよいかな…




だから
咲大夫さんの語りを聞いてると
いつのまにか聞き入ってて
作業進まず(・ω・`)


…卒論のための
大事な資料だけど、
ちゃっかり
義太夫の勉強もしちゃえ★
そんなかんじ笑






いろいろ
分かったようなこと言っても
わたしはやっぱり
ド素人には
間違いないわけで。


突然の質問に
いつも丁寧に答えてくれる
太夫さんに感謝でいっぱい!!





そして
今日転がり込ませてくれた
恵子にも感謝



今は寝ております…

電気つけてて
ごめんね






さて

もうひとがんばりです





明日は
ボランティア行けない…
春休みにいくからね!


待っててくれるかなー









copyright (c) ぽれぽれにっき⌒♪*゚ all rights reserved.

プロフィール

まりこ

Author:まりこ
いちお先生
at信州


忙しいけど
たのしいこと探して
今日もわくわく◎


たまにはネガティブ
でもやっぱりポジティブ

今しかできないことを
最大限楽しみたいから。

夢は叶える
そしてもうひとつ欲張るのならば

“幸せでありますように”

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード