先生となって2かげつ
おひさしぶりです。
Twitterを使うようになってからすっかりごぶさた。
よくないなあ、と思いつつ、ゆっくり日記を書く暇もない。
毎朝嵐のように出かけていって、帰ってきたらそっこー食べる、風呂、寝る。
毎日がこの繰り返しで、勉強する時間も皆無。
…作る努力をしないだけだけど。
精神的にむり(*´Д`*)笑
あちこちとびまわって、
でもそれはとっても充実して楽しい毎日でした。
そして今わたしは入院中です笑
校長先生には「はりきりすぎちゃったね!」って笑われてしまったけど、退院が土曜日ということはさすがに恐ろしくて伝えられず、教務の先生に伝えときました(; ;)
おかしいなーって思ったのは26日(土)の大会。
やけに頭痛いし、快晴なのに寒いし。
選手が半袖ハーフパンツのユニフォームで試合する中、
ヒートテック+半袖+パーカー+ウィンドブレーカーという、真冬のサークルなみの厚着だったわたし。
なんとか1日がんばって、
家に帰ったら38度。
これはまずいと思ってお風呂はいらず就寝、
翌日39度!
日曜日だけど、かかりつけの辰野病院へ。
高熱すぎて、溶連菌と腎臓の再発が心配で(´・ω・`)
当直の先生は風邪だねーっていって、風邪薬と解熱剤をくれました。
おうち帰って解熱剤を飲んだら、みるみる下がる!(^^)/
もーれつに汗をかいて。。
そしてまたドーンと39度に上がる。
きつかった。
ハアハアハア…ヒィー(*´Д`*)
ハアハアハア…ガタガタガタ(ちょー寒いの)
ハア…ゲホゴホ!うっ。。。(ひどい頭痛なの)
もーやだーうわあーん。゚(゚´Д`゚)゚。
みたいな。ほんとに。
で、午後別の医院へ行ってみた。
ここでもやっぱり診断は風邪。
一応インフルの検査をしてもらうも陰性。
点滴も必要ないって言われて、そのまま帰宅。
もらった薬でまたも一時的に熱は下がるけど、1時間くらいで元通り。
きついよー。。
次の日月曜日は伊那中央の診察を試みるも、内科は紹介状がないと見てもらえない。
誰も車を出せる人がいないので(もちろんわたしはへろへろで運転不可)
仕方なくタクシーで昨日の医院へ。
紹介状を受け取って、またタクシーで中央へ。
中央では丁寧に血液と尿の検査もしてくれて、長い待ち時間はベッドに横にならせてくれて、
診察もていねいで、
でもやっぱり
「ちょっと細菌の感染があるねー。まあ。。。風邪かな!とにかく薬飲んで寝て!」
レントゲンも撮らず。
これじゃあ現状変わらないじゃん(´・ω・`)
尿にはたんぱくと血が出てたけど、生理だったし、高熱だし、これくらい出るでしょう、との見解。
うー。゚(゚´Д`゚)゚。
高木先生ならもっと安心材料くれるのに。
ちなみに高木先生は、腎臓壊した保育園の頃からずっと見てもらってる主治医の先生。
昔辰野病院にいて、今も週1で小児科外来にきてて、
年1の検査もやってくれてる。
今は、普段は岡谷病院の常勤。
今でも腎臓のこととか、補体とか抗体とかのこといっぱい心配してくれてて、
高熱が出たらいつでもおいでって言ってくれてたから、
お母さんの仕事が終わってから連れてってもらいました。
岡谷まで!
なんと4軒目!
夜間窓口で見てもらって、「なんでこれまでレントゲンとらなかったの?」って。
すぐレントゲンとって、
これはほぼマイコプラズマだねー。って。
そのまま入院ー。
でもほっとした。(; ;)
やっぱ高木先生だわー。
このとき、熱39.6度。
汗びっしょり→がたがた の繰り返し。
頭痛マックス。
もはやなにがなんだかよく分かんない。
そんな感じで車椅子で病棟に連れてってもらって、
おにぎり食べて(このとき食欲はあったなぜか)
学校にも連絡して
今に至るわけです。
中央病院で分かれば、そこで入院できれば、お母さんも楽なのに(; ;)
医療費も、ここまで来てくれる労力も、とんでもないわ
申し訳ない(; ;)
学校には申しわけなさすぎでもはやなにも言えないごめんなさい。゚(゚´Д`゚)゚。
熱もだいぶ落ち着いてきたので、明日からは勉強しよう。
そんな細菌でした、いや、最近でした!
スポンサーサイト
- category: 未分類
comment:0- trackback:0
- 2012/05/30