fc2ブログ

朝からもりもりたべます。

また湯畑を眺めるお部屋を貸し切っての朝食。

どれもおいしい。

けど特におかゆがおいしかったー!

 

何杯でもたべられちゃいます。

わたしこういうところの朝食って食べ切れたことがないんだけど、ぺろっと完食しました。

朝食前に、寝る前にも入った旅館の内湯へ。

板張りが気持ち良い。

そして朝食後、昨日行けなかった旅館の目の前、千代の湯へ。

だれもいなくて貸し切り状態。

ここは他に比べるとけっこうぬるめで、入りやすかったです。

でも湯の花なのか汚れなのか…?が気になって、すぐ出てきちゃいました。

そしてまた旅館のお湯へ。

今度は貸し切り風呂にできる、さっきのとは別のお風呂です。

気持ちよかったー!

有馬温泉で泊めていただいたあのお部屋とお風呂が自分の中では揺るぎない1位なんだけども、草津もよいとこだー(*´~`*)

もっといろいろなお宿に泊まってみたいです。

とりあえず次は お宿木の葉 さんをねらいます

湯元館さんお世話になりました◎

のんびり、まったりにもってこいのすてきなお宿でした。

ぬれおかき。

温泉まんじゅうも買って、温泉街をあとにします。

続いて向かうのは草津熱帯館!

モルモットがお出迎え。

ここは、他の動物園にはあんまりない、いろいろな生き物に直接さわれるのー!

まず世界のかぶと虫展。

ツヤツヤなの。

しかもさわれる。

特別な種はさわれないけど。

つの

長!!!

ヘラクレスや白いのや

すごくたくさんの種類のかぶとむしとくわがたがいました。

これ子どもは興奮する!

あとタランチュラとかさそりとかムカデとかぞわーーっとするのもいました。

昆虫館から熱帯ドームへ移動。

熱帯植物がたくさん。

そしてワニやらサルやらカメやら、熱帯に生息する動物がいっぱいいたよ。

ワニも何種類もいて、人間なんかよりはるかに大きな大きなおーきな!ワニもいました。

ぶたちゃんにえさやりしたかったのに、細かい小銭がなかった…

カピバラ!

触れます。

意外と毛がかたい、そして少ない。

鳥肌みたいになってた。笑

なでなでしました。

歯がでーん!ってあるけど、噛まない。

顔もかわいいけど、なでるのはお尻がきもちいいんだって。

あーしあわせ。

背中に小猿ちゃんがのってます。

大人のさるもコーヒーカップに入っちゃうくらいの大きさ。

この子もさわれるよー

ふわっふわ!

ふわふわふわ!

手は…なんかすごく触り心地がいい。

ずっと手を触ってました。

びっくりしたんだけど、

さるの指にもちゃんと指紋があるの。

他にもたくさんの生き物がいました。

オウム類は今日は不機嫌なのか話しかけても無視でした。笑

あと巨大へびもたくさんいたー

アナコンダとかニシキヘビとか

なんとかかんとか、

きもちわるいんどけど見ちゃう。

へび。

写真はやめました。

サル山にもいろいろな秩序とか安定があるんだね。

最後にこのヤギに突進されました。

ヤギの頭突き強い…

そしてばくっと大口でスカートを!

はなして!とヤギと格闘しました。笑

思いもよらずすごく堪能!

1時間も走れば軽井沢。

ハルニレテラスに寄ってから帰ってきました。

たのしかった!♡

さ、明日はプール当番がんばりますー
スポンサーサイト



草津ご褒美旅2015!②

富岡から草津までは2時間。

気持ちの良い山の中を抜けて、るんるんドライブです。
途中で果物街道みたいなところを通って…

群馬もフルーツ有名なんだなーと新発見。

草津へつくと、
こんなとこ車で入っていいのー?みたいな人がうじゃうじゃいるとこに進入し、
なんとかお宿へ。




今回お世話になるのは、湯元館さんです。

湯畑目の前の好立地。

お部屋数も少なくて、お値段もほどよくて(◍ ´꒳` ◍)  




安全運転のお守りにこの子をつれてきました。

お荷物を置いたら、さっそく湯畑散策。




きれいなエメラルドいろ。



湧き出た大量の温泉が、ここを通って各旅館へ引かれていくみたい。

温泉街にきた!ってかんじ。



お土産やさんが並ぶ通りへ。

温泉たまごを発見♡





ほどよくあたためられたトロトロのたまご

うまーです。

お夕飯まで1時間ほどあって、他にもいろいろと食べ歩きしたかったんだけど。

我慢して、このたまごだけいただきました。



かわいいかりんとやさんで、いくつか購入。

温泉まんじゅうやさんは有名どころはすでに売り切れていたので、翌日にまわします。
湯畑前にはおいしそうな焼き鳥やさんや、おもしろそうなゲームコーナーのあるお店も。
ゆっくりお散歩をして、宿に戻ってお夕食です!
お部屋出しではなく食事会場でいただくプランにしたんだけど、他のお客さんはみんなお部屋出しだったみたいで、広い食事処を独占してのお夕食でした(∩・∇・∩)



目の前に湯畑が見えます。


ちょっと人の声や硫黄のかおりが気になるけど、それもよし!
お献立。

  • 酢の物…もずくやいくらや。みょうがとわさびはそっと取り出しました笑

  • 胡麻豆腐

  • 花豆

  • わさび菜のわさび和え(がんばって食べた)

  • お造り

  • 焼き物


食前酒をいただきながら、ひとつずつ味わう。

みょうがとわさびがふんだんに使われていたのが少しつらかったです。

ここのお宿は食材変更等お断りなので、苦手なものとか断れないのー。

でもどれもおいしかった。

お肉は牛肉と、大葉で巻いた鳥のつくね。



お酒を飲むと食べられなくなっちゃうので遠慮したところ、いっしょにごはんとお味噌汁を出してくださいました。
やっぱお肉とごはんだなあ… 笑  



茶碗蒸しにはあまーいとうもろこし入り。



あつあつで出てきた煮物も。

ちょうどよい味付け



天婦羅にズッキーニがあったのはうれしかった♡


最後の水菓子


わらびもちのようなお味。

おいしー!

もっと食べたい笑

大満足のお夕食。

お部屋へ戻って、まちへ繰り出そうとしていると…雨、

けっこう激しく降ってて!

お部屋でテレビをみながら待ってみるも止みそうにないので、フロントで傘を借りて出かけました。


草津温泉には地域の方が利用する無料の共同浴場がたくさんあって、貰い湯の気持ちで入れていただくことができるそうで。
でも成分が強いので、入りすぎると湯当たりするそうで。
でも、せっかく来たんだし…



かごバッグにタオルとうちわを入れて、

葛藤の湯めぐりスタート!笑

まずは少し歩いて

大滝の湯

へ。

ここは普通に温泉施設なので入場料を払って入ります。

割引券利用で810円。
大滝の湯は、低い温度→高い温度のお風呂へだんだん入って体を慣らす「合わせ湯」があって、高いけどどうしても行きたかったんです。




念願の合わせ湯は、最後4つめの湯船は熱いというより痛すぎて、一瞬肩までつかってから飛び出しちゃいました(´・ω・`)
大滝の湯は…舐めてみたら、すっぱ!鉄くさ!

やっぱり強酸性の泉質。

ここで頭も顔も体も洗って、すっきりー。

湯上がりに少し休憩してから、湯めぐりを続けます。



こんな坂をのぼって、



2つめは地蔵の湯。

ここは脱衣所と湯船が一体化してます。

先客3名、ちょっと気まずいし、体をあらうところもないし、これでいいのかなー?と不安ながらかぶり湯をしてから入浴。
…のつもりが、あつい!

足しか入れられない!

でも、先客さんたちが会話しながらつかってるのを見て、がんばって入る。

…1分が限度でした。

誰よりも早く出る。笑
後から調べてみると、共同浴場では石鹸やシャンプーは禁止なんだって。

というか、酸性すぎて石鹸なくてもツルツルお肌になります。



お地蔵さんにおまいりをして、

隣の足湯へ。



しあわせーん。

ほどよく冷めてきたら、湯畑の方へ戻ります。

迷路のような路地を抜けて、

湯畑すぐ横白旗の湯へ。


ここはね。地蔵の湯よりさらに熱くて熱くて熱くて!
ついにつかれませんでした。

合わせ湯の4つめみたい。

足をつけるのさえ無理…

かぶり湯して、一瞬飛び込んですぐ出て、またかぶり湯して…

みたいなかんじでした。

常連?のお客さんに笑われちゃった。

湯当たりどころじゃないです。安心。笑


もうひとつ行こうと思ったけど、翌朝の楽しみに取っておくことにして宿へ帰ります。





夜の方が、湯畑からいかに大量のお湯がわいているかがよく見えておもしろかった。
湯気と硫黄のかおりが立ちのぼり…
しあわせもーど。









つづく。

草津ご褒美旅2015!

久しぶりの更新で自分がびっくりしてる。
この数ヶ月、いろんなことがありました。

相変わらず仕事はとても楽しいけど、やっぱくたびれー

夏休み前半は会議、出張、研修!て感じで、明日プール当番してあとは実家。
8/3.4だけなにもないからぐーたら三昧しようと思ってたけど、こんなチャンスない!と急に思い立って、草津へ行ってきました(*´◡`​*)

前日に宿を取り、計画を練り、準備して、
いってきました◎

8/3
病院へ寄ってから、9時小諸発。
途中薬局でメイク落としやら調達しながら、高速で群馬へ向かう。

高速を飛ばして1時間

まずは世界遺産、富岡製糸場!

近くまで車で行ってみたものの、駐車場けっこう高い。
車の旅は楽でいいけど、観光地へ行くと駐車場がねー…

そこでぐるぐるまわって、やっと見つけた無料駐車場へ。



駅。
おしゃれ。




線路を渡って…


富岡製糸場まで10分ちょっと、

歩いていきます。



途中にあった、お医者さん。
趣があっていいなー




あ。


ねこ。

到着!



平日なのにすごい人。
有料でガイドさんに案内してもらえるみたいだけど、かなり暑いのもあって自分のペースで歩きたかったので今回はやめました(._.)







実際に使っていた道具も。



なつかしの!蚕ちゃん!

そばにいたきゃぴきゃぴした女の子たちの会話を聞いていると、

「飼った飼ったー!こんなかんじで!」「なつかしいねー!」

と!*\(^o^)/*

けっこうみんな飼ってるんだなあ。

中では浮世絵の展示もしていました。

ぐるっと回って、最後は高校生のボランティアさんに写真を撮ってもらいましたー



富岡製糸場をあとにして、すぐ近くのこんにゃくパークへ向かいます。

ここでは工場見学や体験、そしてそして何よりこんにゃく料理の

無料バイキング!


こんにゃく好きーなわたしには天国!

ものすごく楽しみにして行きました。


たてよこおいしいこんにゃくパーク♡

中にはテレビモニターがたくさんあって、こんにゃくパークが色んな番組で紹介された映像がたくさん流れていました!



かわいい!

ほんとは工場見学→バイキング・お土産という順路なんだけど、この時点で12時まわっていて、バイキングの列もけっこう長かったので、先にそちらへ並びました。

食べられたのは1時くらい。

お腹ぺこぺこです。


こんにゃくラーメンがおいしすぎ!

あとお気に入りは味噌田楽。

しみこんにゃくの唐揚げ風も、じゅわっとおいしかったなあー

ちょうどレバ刺し風が切れていて食べられなかったのが残念。

かなしかった(._.)

デザートもありました。

けっこうお腹にたまって、そのあとしばらくおなかがぽこぽこ言ってました。

消化悪いよね(*´ `*) 



はじめはゼリーの工場。

ものすごい勢いでパックが流れていく。

そのあと板こんにゃくのラインへ。

芋を洗って蒸して、大きな鍋で材料をかき混ぜて、絞り出されて、ゆでられて、詰められて、運ばれて、箱詰めされて…

ずーっと見ていても全然飽きない(*・∀・*)

しらたきレーンも!
工場っておもしろいなー

もっと見ていたかったけど、

宿へチェックインの時間もあるので、これで草津へ向かいます。







お土産は買わなかったのー


続く。
copyright (c) ぽれぽれにっき⌒♪*゚ all rights reserved.

プロフィール

まりこ

Author:まりこ
いちお先生
at信州


忙しいけど
たのしいこと探して
今日もわくわく◎


たまにはネガティブ
でもやっぱりポジティブ

今しかできないことを
最大限楽しみたいから。

夢は叶える
そしてもうひとつ欲張るのならば

“幸せでありますように”

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード