fc2ブログ

飛騨高山・下呂温泉 ひとり旅③



今回のお宿は
下呂温泉 山形屋さん。
お部屋はシングルルームなので本当にせまいですが、
わたしはこじんまりしていてすきです。
ベッドがとても低いのも、
最初びっくりしたけどなんだかいい。
おうちみたい。

ベッドに座って壁によりかかって、
テレビ見ながらブログ書いています。
完全に家。



夕食は食事会場で!

家族連れ、カップル率高いです。
連休だもの。
男性のひとり旅はいたけれど。。。

それでもいいんです。
だれもわたしを知らないところで、
のんびりして、
わくわくして、
それならひとりも気楽で楽しいものです。
本当はもう少しこじんまりした宿だとよかったー!笑


夕食一覧。

さいごの焼き物、甘えびのすり身のお椀あたりから
お腹がいっぱいすぎてほとんど食べられず。。。;;

DSC01639.jpg

DSC01640.jpg

DSC01642.jpg

DSC01643.jpg

DSC01644.jpg

DSC01645.jpg

DSC01646.jpg

DSC01648.jpg

DSC01649.jpg

DSC01650.jpg



なんか曲がってない?シリーズ。
①食事処の壁掛け。

DSC01641.jpg

②お部屋の額

FullSizeRender.jpg

気になる…けど怖いので動かしません。

温泉につかっていたら、何か愉快な声で放送が入り、
サイレンが鳴りました。
雨が降ったから水門開放、川の増水かな…?
それにしてもあのアナウンスは
女の声のトーンが高すぎるとおもうの。


おやすみなさい。
また明日。
スポンサーサイト



飛騨高山・下呂温泉 ひとり旅②



お昼ー!
高山グリーンホテルからは15分ほど車に乗って、
自然薯のお店『茶茶』さんへ。

ここではとろろのお料理、お蕎麦や鍋やてんぷらなど…
いろいろコース料理もあるんだけど、
お夕飯に備えて一番安くてシンプルな
とろろめし(1000円くらい)をいただきました◎

IMG_7339.jpg

席の横には土雛が…

中は思ったより広くて、席数もたくさん。
団体様もOKです。

IMG_7337.jpg


自然薯せんべいのサービス。

IMG_7340.jpg

楽しみだったとろろめしー!
お味は…
おいしい、おいしいけど…
我が家のおばあちゃんのとろろご飯のほうがおいしい…
おばあちゃんのとろろ、おいしいんです。

IMG_7341.jpg


IMG_7342.jpg

おいしかったけどね!
とろろすりすりしているところも見られます。
なんだかんだでおひつのご飯を全部平らげてしまう。


午後の計画は
鍾乳洞→クマ牧場。

まずはさらに20分ほど走って鍾乳洞へ。
このあたりからまた雨が…
強く…
どんどん強く…
駐車場に着いた頃にはどしゃぶりに。。。
でも見学が終わって出るころにはまた雨あがって。
本当に降ったりやんだりのお天気でした。

DSC01629.jpg

入口!
中には出口が3つあって、体調や足の具合によって途中で出られるようになっている。
奥に行けばいくほど、階段や坂が急で…

DSC01631.jpg

DSC01633.jpg

鍾乳洞から出て下り通路、もう足がくがく笑

DSC01636.jpg

突然現れる蛇口。
お掃除用…?


出てきたときは雨が止んでいたのに、
車に乗り込むとまたすごい勢いで降り出しました。
なので、とりあえず寝ました。笑
お腹いっぱい&歩き疲れて15分のお昼寝…^^


クマ牧場は鍾乳洞のすぐ隣!ってどこかで読んだ気がしたんだけど、
実は車で30分。
チェックイン予定は16:00で、
下呂温泉までは1時間ちょっと。
昼寝から起きたら15:00笑

クマさんあきらめて下呂へ引き返しました…
くま…;;


下呂へ戻る途中で、道の駅?
なのか何なのかわからないけど、
大きなお土産やさんがありました。
隣にはラーメン屋さんが。
テレビで紹介されたとか…◎

ラーメンの工場見学もできます。
でも、もう時間も遅かったのか、
2人作業員さんが袋詰めをしているだけでした。

恒例のラーメン試食(2回目)
IMG_7345.jpg

おいしい!♡
高山ラーメンは食べに行かなくても試食でも十分おいしいのでは笑

おみやげはもうけっこう買ったので見るだけにして、
同じ敷地にあるコンビニで飛騨牛乳をゲット!
IMG_7343.jpg

ずっと飲みたかったパイン牛乳…
おいしい!これすき。
帰るまでになんども飲みたい。
牛乳じゃなければ買い込んでいくのになー…

IMG_7344.jpg

おおきなぼぼちゃんにたくさんの旅行会社のステッカーが。



下呂へもどります!
朝高山へ向かう途中の川に水門があって、水門の手前と奥で水量?川の高さ?が違うところがあって、
まるで運河みたいだったので。
帰りにもう一度通ったら、
降りて写真をとりたいなーと思っていたのに、
どこだかわからず。。。。
旅では「後で」じゃなくて
「いま!」
で動かないとだめですね。
高山はけっこう降っていたのに、トンネルを抜けると晴れてました。

中呂と上呂もあるのねー。

どこを走ってもずっと何かしら川があって、いいなあーと思いました。
川のある風景はすき。
あゆ料理のお店も河原にみつけました。
いいなあー。


つづきはお宿編!
主に夕食です^^

飛騨高山・下呂温泉 ひとり旅①




計画していたひとり旅!
下呂温泉のどこに泊まろうか調べていたところ、
あと2部屋しかないー!ってなって、
えーい取っちゃえ!よし行っちゃえ!

というわけで、岐阜に来ました。

旅記録1日目です。

予定では朝6;00出発だったんだけど、
昨日飲みにいっちゃって笑

どうせ雨だろうし、ゆっくりしよう…
と、6時まで寝て、7;00出発にしました。

コンビニでパンとジュースとお茶を買って、
伊賀良でガソリンを満タンに。
ICから高速で30分くらい?

中津川で降りました。
ちゃんと調べてなかったんだけど、
恵那山トンネル通るんだね…
延々と続くトンネル、ちょっと運転するのは苦手です。

高速を降りてから1時間ほど走ると、今夜のお宿下呂温泉。
でも華麗にスルーして高山市を目指します。

なんだか雨が上がって日が差してくる。
さすが私の晴れパワー。

ドライブしながら周りの景色を見てみる。
上伊那下伊那にも増えてきたバローは、岐阜ではホームセンター!
あとバロー薬局もある!
驚き。

信号は縦型◎
DSC01637.jpg



泊めたかった市営駐車場はいっぱいだったので、
仕方なく近くの30分150円の駐車場へ。
町並みからは少し離れているので、歩いていきました。

まずは高山陣屋の朝市へ!

zinya


かわいいおばあちゃんたちがおつけものやりんごやぶどうを売っていました。
本当にテントによって味が違うんだよー。
試食もたくさんで、
高山弁?飛騨弁?岐阜弁?もかわいい^^

ぐるっと回ってから、次は少し歩いて宮川朝市へ。

asaiti


雨であまり出てないかな?と思ったけど、
高山はあまり降っていなかったみたい。

むしろ暑くなってきて…
トイレで1枚脱ぎました。笑

IMG_7326.jpg

三町の飛騨牛にぎり。
2件並んでいて、両方とも行列でした。
A5がウリの赤身のお店で。
お肉の味がしっかりしていておいしー!
外の窓口で買うと、お店の中に入って食べられます。
座っていただけるのはありがたい。

本当はたこやき(多幸焼き?)とか、焼きマシュマロみたいなのとか、
みたらしだんごとか、ねこまんじゅうとか、
いろいろ調べておいて食べたかったものがあったんだけどーーー!
すでに予定は1時間遅れだし、
飛騨牛にぎりでたんまりしてしまったので
何も食べられませんでした。残念。
結構人も多くて、なんとなくさらっと見て回っただけでした。

高山陣屋もガイドさんつけると全然違うって聞くし、
古い町並みももっと路地の方まで見て回ると
いろいろおもしろいお店もあったと思う!
半日しかいないのは(半日もいなかったわ)
もったいなかったかな!
またいつか誰かと来たいです♪


そのあと予定では高山思い出体験館へ行こうと思っていたんだけど…
意外と車で走らないといけないことが分かり、
あと、お土産買うところがあるかしらーと心配になり。
(たぶんあるとは思うけどー)
でも高山へきたら、さるぼぼちゃんは買わずに作りたい!と思っていたので、
ほかに手作り体験ができる場所を検索。

高山グリーンホテルの物産館が近くにあることが分かり、
そちらへ行くことにしました★


IMG_7327.jpg

入口にある足湯。
中には飛騨高山土産がどっさり!
朴葉みそコーナー
漬物コーナー
トチの実クッキーコーナー
などなど。
職場用に、試食してみて一番しっくりきたトチの実クッキーと、
中のいい人とお家用に朴葉味噌を3袋購入。
あちこち試食して回った後、
いよいよさるぼぼ体験コーナーへ…笑
こういうのって、友達とわいわい楽しくやるものでしょ…
でも気にせずいきます!
さるぼぼのおばちゃん気さくでいい人で、どんどん説明してくれて
あっという間に出来上がりました♡

本体の色を選び、
前掛けの色を選び、
ちゃんちゃんこを2種類のうちどちらか選んで…
お守りは、もうできているものと、自分で綿を入れてつくるものの2種類。
わたしは自分で作ったので、中にお願い事をかいた紙を入れました。

できあがったさるぼぼちゃーん!
IMG_7330.jpg

お土産売り場で売ってるのを見てもそんなにかわいいと思わないけど、
自分で作るとかわいさは格別♡♡

さいごに出口で高山ラーメンの試食をして、
物産館をあとにしました。


長いのでここまで。
つづく!




copyright (c) ぽれぽれにっき⌒♪*゚ all rights reserved.

プロフィール

まりこ

Author:まりこ
いちお先生
at信州


忙しいけど
たのしいこと探して
今日もわくわく◎


たまにはネガティブ
でもやっぱりポジティブ

今しかできないことを
最大限楽しみたいから。

夢は叶える
そしてもうひとつ欲張るのならば

“幸せでありますように”

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード