らいく
◇◆東京大学白ばら会合唱団 定期演奏会◆◇
12月14日(日)
昭和女子大学人見記念講堂
(三軒茶屋駅より徒歩8分)
18:30 開場
19:00 開演
プログラム
1st
「Jesu,meine Freude」
BWV227
バッハ作曲
2nd
混声合唱曲集
「そのひとがうたうとき」
谷川俊太郎 作詞
松下耕 作曲
3rd
混声合唱組曲
「方舟」
作詞
木下牧子 作曲
2ndステージは学生指揮者であるコンサートマスターが振ります。
高校の先輩です。
てゆうかサイシ先輩。
(*/ω\*)
合唱なんて…って思ってる人も多いかも。でも、人の声が重なって溶け合って作られるハーモニーは、ぴたっとあったときに鳥肌が立つよ。
濃厚
重々しく、時にはfでpで、広がりを持って。
大人数だから。
混声だから。
白ばらだから。
歌には浄化作用があると思うー

音楽を聞くことがストレス解消の人っているけど、ぜひ1度「合唱」を聞いてみてほしい

いろいろきれいさっぱり流れちゃう。悩みとか…
そんな効果があるようなステージになるといーな◎
チケット渡します。
お誘いあわせてぜひぜひぜひお越しください!!!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
最近ふわふわしてる...(゚゚)
気持ちばっか先走って空回り×
体がついてかん。
心もついてかん。
気持ちと心は、あたしの中では別もので…
でも絶好調のときはわりと一致してるんだけどなー(´;ω;`)
★
ポジティブ
弱音を吐きたくて話しだす。
でもいつのまにかポジティブ論を展開してる。
たぶん、強がってるんかな。
自分に言い聞かせて…それを一緒に聞いてくれる人がいるから、だからよけい前向きになれるらいな

まりこ流

第九の授業で
最初にゆる体操します。
一番のお気に入りは
・肩をうえにあげる「ぎゅー」
・肩を落とす「どさっ」
・口から全部出す「どわぁ~」
口にだしながらやるのが
ほんとに全部出てってくれる気がする

どわぁーが気持ちいい。
ゆる体操は力がぬけてく。
体の真ん中にちょうどいい線が1本あって、まわりはふるふるゆらゆら、でも倒れない。線があるから。たった1本でも。
自分の上半身ががちがちなのにいつも驚きです×
変な力が入ってる

いつもちょうどいい緊張感でいたいなー(´`)
心もそうでありたい。
一筋でいいから、絶対切れない線があれば、あとはラクーにいられるら

自分の引き出しのなかに、また新しい選択肢が加わった。
そんな有意義な午後

ものおもいにふける、沈む秋だけど、秋だからこそこんなにしっかり考えられるからーすこしでも自分のためになりますよーに


よかった!

あたしの贅沢は、
1本300円ちかくする農協牛乳を毎日たっぷり飲むこと

この辺はアマイケってゆうスーパーにしか置いてなくて、そもそも農協スーパーがないから、改めて地元のすばらしさをかんじる

◇◆おすそわけ◆◇
フォンダンショコラ \185
4こあります

タダでさしあげます


スポンサーサイト