今日のできごと
体育科研究で鉄棒。
自分のおとろえっぷり
はんぱない。
びっくりした(´・ω・)
ぐるぐる回ってた頃が
懐かしいです。
しかしあたし
生まれて初めて逆上がり
回りました!
補助ありで!笑
おかしくないですか?笑
小学生の頃の指導が
なってなかったってこと

補助のやり方、
回りやすい方法、
初めて知りました。
小学生の頃なんて
まわれ!がんばれ!
だけだったしね。
よくない指導。
補助ありでも何でも、
「逆さになる」
まわる感覚を、
味わうことが大事!
あ
でもわたし
コウモリはいまでも好き!
逆さになるやつ…

そして膝の裏がいたい

理科研究でコオロギ観察。
みんなそんなに嫌いか
虫…(´・ω・)
袋に入ってるのに
その袋すら持つのが嫌!
見るのも嫌!
近くにいるだけで嫌!
そんな人が多すぎます。
悲しかったよ

コオロギ、バッタ、
いなご…(←たべる)
小さい頃からお友だちです。
虫とるくらいしか
遊ぶことなかったのかな?
そんなことないか

幼虫系、毛虫、かたつむり、みみず、カマキリのたまご、コオロギ、ゾウムシ、カミキリ虫、蛙のたまご…
なんでも拾って学校行った!
なんでも教室で飼った!
一番衝撃なのは
カマキリの卵がかえるとき。
あれはちょっと気持ち悪い笑
でもクラスのみんなが見たら
失神するんだろうなー。
見たことないんだろーなー
とりあえずコオロギ
かわいそうでした。
わたしは好きだよ、
コオロギ!


ミトラでお昼。
2年ぶりとか!
辛くない!おいしい!

おいしかったー*゚
中等国語科教育法
レポーター。
勝田くんが発表者
しんごが司会
あとレポーターが8人だったかな?
お疲れさまでした!
前に座ったとき、
千田演習思い出したよー。
議論は途切れることなしで
めちゃくちゃ白熱しました。
白熱しすぎて
しかもしんごからは死角で
じゅんじゅんと青葉とわたし
入ってけませんでした。笑
3人でアイコンタクト笑
最終的に全員発言したし、
よい授業だったね!
ゼミ
今日は【一応】【とりあえず】
の使い分け!
感覚だわー!
定義もあるんだけど、
やっぱりなんとなく、
しかもたくさん
乱用しちゃってる!
ゼミの帰りは
阿部さんとが多いけど、
うかつにしゃべれないー
とりあえずばっかり
言っちゃうよー!
習ったことを実践するって
難しいです。
頭よくなる気がする。
ところで阿部さんは
高校の先輩に似てるの
すごく!!
もうちょい年取ったら
こんな感じになるのかなー笑
眠くて眠くて、
あとでノート見たら
意味不明な【学校事情】
という文字が。笑
いつのまにか7月!
夏が来たよ!
夏も来たよ!
迷ったんだけど、
進むって決めたんだ!
たぶんまた迷うけど。
3歩進んで2歩下がるけど。わーい(^^)
気づけてよかった!
明日晴れろー!
スポンサーサイト