fc2ブログ

実習日誌






わーい
わたしの山が
やっと1つ終わった!


授業は生活科
まちたんけん
導入!



机も椅子も全部下げて
床にでっかい地図広げて
わあーっと。



最初の静かにさせるあそび、
使えるな!


そして最初から最後まで
気が狂うほど
たのしかった

意見が止まらん止まらん。
手が挙がるあがる!

一方で全体への配慮も
足りなかったなあー。

バス通学の子。
電車の子。
徒歩の子。

それぞれが
よく知ってるエリア
知らないエリアを持ってる。

生かしきれなかったなあー…

反省はたーくさん!


興味を引き出したくて、
問いかけすぎたし
指示もしずぎたし



でもね!


子どもたちの中から


じゃぁたんけんしたらいいんじゃない?
そうだよ、ノートと鉛筆もってさ
水筒と弁当も!
いこうよ先生!


て発言が
自然に、ほんとに自然に
出てきたんだあ


で、わあーって盛り上がって
まちたんけんいきたい人!


聞いたら、全員が

はーーーーーいっっ!!!!


元気よく手をあげてくれて
林先生は泣くかと思いました。




じゃぁ学校に頼んどくね
とかいらんこと言ったけど





教室の空気。

これだ!

て思った。


あたしは
これがやりたいんだ

この面白さを
味わい続けたいんだ


やってよかった。
生活科。



伊那小のような
ライブの学びには
到底およびません


けど
すごく充実した

満足すぎました
もうおなかいっぱいです



そして
1時間だけじゃ嫌になった。

地図を完成させたい。
あんなに食いついた授業
たった1回で終わらせたくない。


子どもは全員下校の時、
ノートと鉛筆を持って
飛び出していきました

今、この時を逃したくない!



てことで
明日のはげみの時間、
勝手に全部もらって
地図作り続きやっちゃいます





来週の授業日は3日。

担任も帰ってきます。





3日とも授業やります。


最終日の最終コマは


…研究授業です



おわてる
お腹いっぱいに
なってる場合じゃない


来週1週間は
たぶん寝れないんだと思う!
りあるに。


でも絶対
すごく勉強になるんだと
おもうー!




辛くなるのを承知で
プリントのはんこや
日記帳
全部引き受けました。

こどもが
ねえ先生見て!
ていったものには
絶対目を通して
丸してあげる
コメントをつける

そうゆうつながりが
信頼関係をつくって

今日の授業にもつながってる



すきだなあー



生徒指導、
児童理解なんて
まだまだーだょ。



それでも一歩ずつ
近づいてる。






近づいてる。







スポンサーサイト



comment

post a comment


管理者にだけ表示を許可する
copyright (c) ぽれぽれにっき⌒♪*゚ all rights reserved.

プロフィール

まりこ

Author:まりこ
いちお先生
at信州


忙しいけど
たのしいこと探して
今日もわくわく◎


たまにはネガティブ
でもやっぱりポジティブ

今しかできないことを
最大限楽しみたいから。

夢は叶える
そしてもうひとつ欲張るのならば

“幸せでありますように”

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード