fc2ブログ





履修登録しなきゃ!



小学校教育におけるなんたらかんたら…外国語学習

とゆう授業が
ちょーおもしろいです
英会話だったり、
歌ったり。
理論と実践が
少人数で勉強できて
たのしいー。




今日は中村先生のツテで

【日本生活科・総合的な学習 教育学会 東京研究支部】

という
どえらい研究会に
お邪魔しました。


大きな研究会なのかな…
あたしが潜り込めるなんて!
それにしては時間が短いな…

そんなかんじで、
軽い気持ちでの参加。


でも
少数精鋭が集まる
(今日は)こじんまりとした
でもハイレベルな
ものすごい研究会でした。

ううん
うまく言えない


とりあえず中村先生は
何者なんでしょう…?笑



三田先生の実践発表は
目からうろこの連続でした


あたしは未熟者で
というか重鎮の方々の中
学生という身分で
意見なんか言えるはずもなく。

ぽかん
と口をあけたまま
ひたすらメモをとる
そんなかんじでした。

あー情けない。

知らないことばっかり。



歌舞伎町の真ん中で
一見敬遠しがちな
特徴的な学校で

あんなダイナミックな実践が
あんな夢のある活動が
できるなんて。

泣いてしまいそうでした





学生の分際で
って自分でも思う
いつも場違い…
って感じる


でも
勉強できてしあわせです。
話が聞けてしあわせです。

だから
ちゃんと生かす努力をしなきゃ。

いつもわたしに足りないのは
そこです…。


博報教育フォーラムで
爆睡をかましてしまった
わたしを。
見捨てないでいてくれて
いつも面倒見てくれる先生に
感謝してもしきれん!



地域教材開発のポイント!

新宿でも町たんけんは
できるんだ~きらきら



あー
知ってよかったな。
町たんけん、
実習でやれたし





今日は
たのしかった!






わたし元気です


というか
考えてる暇がない
落ち込む余裕がない

これ、いつもなんだよねー
本能なのかしら。
防衛機能?笑

とにかく、
そんなことより
大切なことがいろいろで
とっても助かります
忙しさは味方だわー!






ピアノは来週発表だ!


ふじくんと
はじめの一歩
やります

ピアノも歌もめちゃうま!
たのしみだなー





スポンサーサイト



comment

post a comment


管理者にだけ表示を許可する
copyright (c) ぽれぽれにっき⌒♪*゚ all rights reserved.

プロフィール

まりこ

Author:まりこ
いちお先生
at信州


忙しいけど
たのしいこと探して
今日もわくわく◎


たまにはネガティブ
でもやっぱりポジティブ

今しかできないことを
最大限楽しみたいから。

夢は叶える
そしてもうひとつ欲張るのならば

“幸せでありますように”

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード