かまぼこの日
教育相談の授業ー
今日のテーマは
いじめでした。
ひとり標的をきめて
クラス全員で外したりする
標的いじめ

群れからはずれる怖さ。
次は自分かもしれない
ってゆう恐れから
同調して広がるいじめ。
集団心理って言うのかな
ありきたりな例だったけど
やっぱりきゅうくつに生きてる
子どもの様子が
よくわかる…

ボスに従わなきゃ
気に入られるようにしなきゃ
そうやってまとまると
やりたくないことも
いつのまにかできちゃう。
集団の力。
現場でも
いくつか見たことがある

授業で聞いたほど
いじめー!て感じに
ひどくないけど。
クラス全員が
いじめられ経験をもつ
すなわち
ローテーションで対象が変わって
長期にわたるいじめが
続いてく。
怖い世界だー…

授業のケースでは
4年にもわたって!!!

親に言えない心理とか
親との関係とか
親の力とか
先生の思い… とか。
重かった。
わたしは
集団いじめは
やったことも
やられたことも
記憶になくて

当事者は…
きっとつらいね。
つらいなんてことばで
表してはだめー。
教採で求められる
【即戦力】
って、
こうゆう部分も
大きいんだと思う

チーム力
組織力
いじめなんてもはや、
当たり前の世界。
なにをもっていじめとするか、
なんて
被害者の感じ方次第で。
こんな講義、
これまで何度もあったけど
ひさしぶりに
ずっしりきたー


やぱ第一線で活躍してる
先生の話はりある。
いろいろ考えました。
思い出しました。
放課後の万ゼミで
またいろんな話を聞いて
いろんなこと考えた

講話はおもしろかった(^o^)
ああゆう先生が
人を引き付けるんだな*゚
人生の3つの大切なこと
◆好きな仕事!
◆好きな人!
◆好きな処!
好きな仕事をして
好きな場所で
好きな人と暮らす。
確かにしあわせな一生

まだまだ足りないな!

すきな仕事をするために
いま、勉強をがんばる

すきな場所を見つけるために
いま、たくさん出かける

すきなひとと過ごすために
…うん
恋したい!(^^)
今日はよく考えた日!
あたまがいっぱい

そーいえば
この前のワークショップで
こどもたちに
どの季節がいちばん好き?
たずねた

冬派に理由を聞いたら
雪が降るから
雪で遊べるから
そっかー東京雪降らないもんね
ってうなずいてたら、
ひとり
「ゴキブリが出ないから」
って言う子がいて。
すごく納得してしまった。笑
今年も部屋で
ゴキブリと会わずに
無事季節が変わりました

ちなみにわたしは春派です
仲間がいなくて
せつなかった(´;ω;`)
春は出会いの季節。
はじまりの季節。
なにもかも
やわらかい命が
吹き込まれてる気がして

きらきらしてるし
かわいいし
ぽかぽかするし
パステルが似合う感じ
とってもすき

今年はどんな1年になる?
手帳を開きながら考えるの
たのしくて

冬は寒いからなー

誕生日あるけど!笑
明日の音楽は
ふるさとの伴奏発表ー
うまく弾けるといーな

そんで
ドミンゴのインプロshow
みにいってきます

わくわく
あしたも
すてきな1日に
なりますよーに

スポンサーサイト