あわなるに寄せて。
☆大学生バトン☆
大学生バトン!!
バトンだよー(^ω^)
(^ω^)名前は?
⇒まりこ です。
ひらがなです。
子って書かないで。笑
(^ω^)生年月日は?
⇒1990/2/28
早生まれー

1日遅れなくて
よかったね、て
いつも言われる!
(^ω^)ってことは何歳?
⇒いまハタチ
もーすぐ21
…まだまだか

(^ω^)何座?何年?
⇒うお座の午年
(^ω^)何型
⇒0ー
おおらかおおざっぱ
てきとー人間
でもAぽいとかBぽいとも
よく言われる

(^ω^)身長いくつ?
⇒147
ちーび

小学生よりちーび


見下ろされる。
先生なれるかな笑
(^ω^)何人家族?
⇒おじいちゃん
おばあちゃん
おかあさん
そら(柴犬)
ひとりっこなのです。
さみしがりやで
家族だいすきです。
(^ω^)どこ住み?
⇒東京都小平市。
商店街も駅も近くて、
大学ともまあまあー近い。
静かで住みよい
すてきなまちです

(^ω^)生まれは?
⇒長野県の箕輪町
いなか。むしろ山。
Googleマップで見ると
引いちゃうくらい山。
のびのび育ったー
(^ω^)髪型は?
⇒黒髪の肩らへん長さ
最近ずーっと
おだんごにしてる…
イメチェンをはかりたい

(^ω^)バイトは?
⇒料亭
5月から行ってないけど。笑
これまでのバイト歴
*高2夏休み:プール監視員
*大1~2:パン屋さん←つぶれた
あとは
公立小でボランティア中

(^ω^)好きな食べ物は?
⇒たこやき
おこのみやき
くだもの
やさい
うどん
しちゅー
ぎょうざ
基本おいしいからなんでも好き!
食べるのも作るのもスキ!
(^ω^)じゃあ何が嫌い?
⇒辛いもの
甘いもの
えぐいもの(うどとか)
(^ω^)犬派?猫派?
⇒いぬ!!!!
そしてやっぱり
そらがイチバン

(^ω^)何の携帯使ってる?
⇒docomoのPナントカ
お母さんとおそろー

(^ω^)待ち受け画像は?
⇒しんぷるなお花イラスト
(^ω^)着信音は?
⇒ファンモンの告白
telはさくらんぼ

1年以上変えてない!
(^ω^)携帯依存性だったりする?
⇒するかもー
改めなきゃ。
(^ω^)寝る時の体勢は?
⇒横向きで丸かる。
最近さむいもんね

(^ω^)大学名は?
⇒トーキョーガクゲイダイガク
(^ω^)何年何組何番?
⇒A類国語科
3年2組50番
(^ω^)通学方法は?
⇒ちゃり
激ちゃり
毎朝爆走

(^ω^)よく遅刻する方?
⇒しないようにがんばってる

1限ばっかでつらいです
あ
今日は遅刻した。
(^ω^)ちゃんと授業受けてるの?
⇒受けてます

木曜日は…
つまんないのばっかだけど。笑
あんま聞いてない…笑
(^ω^)嫌いな教科は?
⇒嫌いと言い切るほどの
教科はない

社会が歴史に
理科が物理や化学に
算数が数学に
変わった瞬間、ニガテになる

(^ω^)大学生活で何か1番になったことある?
⇒あるっけー…?
強いて言えば
授業で作った詩。
【あ のうた】
先生がいちばんに
選んでくれた!

(^ω^)高校はどこ高?
⇒伊那北高校

イナキタ!
活断層の上にある。
危険

(^ω^)通学方法は?
⇒電車
1時間に1本とゆう
大変不便な交通手段
(^ω^)何部だった?
⇒合唱部だった!
テニスも続けたかったけど…
小学校からやってた合唱、
ちゃんとやりたかったので!

(^ω^)ポジションは?
⇒ソプラノー♪
(^ω^)背番号は?
⇒えと…
(^ω^)高校生活で何か1番になったことある?
⇒あんま記憶にないかも。
合唱コンクールでFぐみが
銀賞取ったときは
うれしかったなー

(^ω^)高校と大学どっちが楽しい??
⇒どっちもそれなりに
えんじょいしてま

(^ω^)ゼミは?
⇒日本語学ゼミ
ゼミ長ー。
北澤研究室。
イケメン留学生が多い。
(*/ω\*)
(^ω^)サークルは?
⇒硬式テニス
http://www.u-gakugei.ac.jp/~a080050x/top-m.html
↑ホムペかかりでした
ほんとは合唱やってたけど
3月にさよなら

定演はいきたいな

(^ω^)好きなタイプは?
⇒夢をもってる人
魅力的ー
(^ω^)背は?
⇒わたしがちびだもんで
もーなんでもいいです。
(^ω^)フェチある?
⇒声!

(^ω^)異性の見とれちゃう~って仕草は?
⇒スポーツしてる姿。
スーツ!
一生懸命な姿勢

(^ω^)年上?年下?タメ?
⇒ぜんぶだいじょーぶ!
(^ω^)ずばり恋人は?
⇒いませんぬ(´;ω;`)
かれこれもう1年か!
X'mas近いってのにー
(^ω^)このバトン誰にまわすの??
⇒もってってー
(^ω^)タイムマシーンで過去に戻れるとしたら何しに行く??
⇒戻らない。
今を生きる。
未来へ生きる。
お疲れさん(^ω^)
【あ のうた】
は、
去年の冬休みに
大熊先生の授業で
作ったー

ぜんぶ【あ】から
始まる詩。
なつかしくて
当時の日記から引用!
------------------
人形浄瑠璃
「傾城阿波の鳴門」によせて
青い裃 身にまとい
赤い帯をぎゅっと締める
足には純白の足袋をはき
厚い床本を抱きしめる
あたりに響く拍子木に
淡い期待と緊張 感じ
明るい舞台へ 一歩踏み出す
――ある日 ある場所 ある時代
阿波の十郎兵と 妻お弓
ある盗まれた家宝を追って
悪人の仲間になりすまし
阿波から浪花へと身を隠す
歩いてはるばる訪ねてきたは
阿波に置いてきた幼きわが子
あどけない顔して順礼歌
明るい歌声のその裏で
あまりの母への恋しさゆえに
頭を振って泣き叫ぶ
会いたいこっちゃ…
会いたいこっちゃ……
愛するわが子を抱き寄せるお弓
ああ、母と名乗ろうか、いや
あわや命に危険のある身
あの子を巻き込む訳にはゆかぬ
あふれる涙を必死におさえ
あわれ 母と子は別れゆく――
焦り 怒り 愛しさ 哀しさ
ありとあらゆる感情込めて
熱い舞台を言葉にのせる
荒い演者の息づかい
あっぱれ見事な三味線の音色
操る人形に魂宿り
嵐のように駆け巡る
足の痺れも帯の苦しさも忘れ
あっという間の約二時間
汗をかいたその胸に
あたたかい拍手が流れ込む
あわれな母子を思ってか
あふれる涙も拭かぬ客
ありがとう ありがとう
憧れだったこの舞台
赤く頬をほてらせて
熱い気持ちがこみ上げる
あまりに古くから受け継がれた伝統
あたしに果たして守れるか
新しいことを始められなくとも
愛し続けることはできる
諦めたくないこの思い
あの日の感動かみしめて
青い空は高くつきぬけ
明日の夢を雲に描く
あたりに響く拍子木は 今日も
明るい未来へとつながっている
-------------------
力作だった。笑
でもかっこつけてんな笑
あ
ではじまることば
あんなにあるのか、って
授業でたくさん感動したの
覚えてる。
もっとことばを上手に使うには
どうしたらいいかな?
もっとうまくやりたいコトなら
いっぱいある

実習のために
自己評価カードみたいなの
書いてると…
特技とか趣味の欄こまる

そこに書けるほど極めてないし
うまくないし
頻繁でもない。
興味関心はありすぎて
あちこち飛んでって
結局いつでも中途半端。
でも
自分の力になってることも
確か!

例えばピアノ
例えば書道
もの作りも
絵を描くことも
野菜を育てることも
全部つながる。
先生てほんと
万能じゃなきゃいけないんだ

いま何事もそつなくこなせるのは
習い事とか
いろんな経験
させてもらったおかげだな

それを好きで居続けられる
しあわせなことだあー

スポンサーサイト