千円札の日
誰でも
自分をかっこよく
見せたいものだけど。
てかわたしは
そうなのだけど。
そうすればそうするほど
どんどんボロが出てしまう。
もっとそのままの自分を
好きになりたいな

そして自分を
好きになってくれるひとも
あらわれてほしい(・・)
誰かに好かれるには
まず自分を好きにならなきゃ
って、
よくきくけど

いま自分のこと
嫌いじゃないけど
ここを変えたら
ここをなおしたら
もっと好きになれるかも!
そうゆう部分は多々...
たとえば
計画性のないとこ
時間の使い方がへたなとこ
変なところで考えすぎるとこ
そのくせつめが適当なとこ
ほかにもいーっぱい

いくら誉めてくれる人が
いっぱいいても、
自分をいちばんわかってるのは
やっぱり自分。
どこが足りてないかも
そのくせ誉められると
調子に乗ってしまうことも
わかってる

そして
これじゃあなーって
感じてる


感じてるなら実行しよう
きらきらしたひとに
なりたい!
ゆうべはずっとつらくて
今日なんとか回復

学校いくまえにマック寄ったら
隣のテーブルにいた
おばちゃん3人組と
なんか話し込んじゃった

うるさくてごめんねー
いいえー
とかいいつつ
つかのまのおしゃべり
楽しかったな

たまにいるんです
駅とか
店とか
町とか
話しかけてくるひと。
うざいなー
ずうずうしいなー
なんなのー?
って思うこと
あるんだけど、
わたしは好きです
意外と

ずうずうしい
近い
でも他人
その時だけの出会いで
おしゃべりしたりするの
楽しいなあって

パン屋でバイトしてたときも
今日は寒いよね、
風も強いし...
とかって、
お客さんとよく話してたけど
そうゆうつながりが
すきなんです(*^^*)
関西では
おばちゃんが話しかけてくる
ってよく聞くけど、
なんかうらやましくて
1回いってみたい!

いつも思う

関西といえば
最近関西弁が
あったかいことばだなーって
感じるようになった!

それまでみんなが
関西弁萌えとか言ってる
意味がわからなくて笑
むしろ怖くて笑
その理由は
実習のチームに
関西人がいて。
ひろくん。
ひろくんの関西弁は
どこまで冗談で
どっから怒ってるのか
とか
わかんなくて、
こわかったっけ..

初めて会ったときは
めちゃ怖いひとだと
思ってた(・ω・`)
実際はちがったけど!
わたしに
ノリつっこみのノウハウを
叩き込んでくれたっけ

↑結局習得できんかった。
あかん…
て言われた(・д・)
勢いがあって
親しみやすい.
関西弁は
子どもを怒るときにも
すごく有効だった!
それなりに怖いのに
すごく愛情がある。
2ふじの叱り係は
完全にひろくんだった

でもでも
やっぱり怖くて笑
特にひろくんが寝不足の日

苦手だったんだよなー(´`)
実習2週目に喧嘩して
号泣したのもいい思い出!
そんな関西弁…
最近すっかり
平気になりました

実習といえば
実習日誌が返却された!

9月のことが
なんだかずっと昔みたいです。


日誌。
担任不在の2週間は
代理に来てくれた
主幹の先生が
まいにちびっしり!!!!
書いてくれた。
児童理解をがんばりたくて
作ってたノート。

子どもひとりひとりの
ページをつくって、
その子の特徴とか
目標とか
今日しゃべった話題とか
なにげない一言とか
印象深い発言とか
授業の理解度とか
プリントに書いてくれた感想とか
その日の体調とか
叱ったこととか
メモしてた。
これは応用実習でも
続けたい!

授業記録!!!

相変わらず
記録の取り方が下手で。
算数の時間
タングラム用。

大ブーイングのきた
【ひよこ】
誰がなんと言おうと
ひよこです!笑
あひる と

うさぎ…笑

…頑張ったんだよ
先生も。笑
きつね。

でれでれバージョン。
これはかわいいしょ!!
指導案!!!!

書いては直し、
書いては直し。
まいにち。
そんな、
初めての実習の記録です

成績は
いつでるんだろ…

今日はにっきの内容を
なんかいろいろ
繋げてみました

土日は論文資料探しの旅。
国文学資料館と
国会図書館にいかなくちゃ!
北澤先生は人間ドックを
予約したそうで、
ゼミや卒論指導が
ここへ来てずれまくってる。
あと1週ずれたら
28全休なんにー

残念!
しかたない!
ゼミ後は片付けしながら
みきちゃんと授業のぐち!笑
みきちゃんは学科違うけど
北澤研で論文書くことになって
後期からゼミも
顔出してくれてる

1月からはマナも!
同学年の女の子が増えるって
めちゃくちゃうれしいー!

今度3年生のみんなで
飲み会できたらいいな(^^)
ジブリ
すきー!

スポンサーサイト