万ゼミ
論文指導ー。
今日は
スーツ着て!
1日中!
論作文は嫌いです。
考えたくない。
向き合いたくない。
自分の考えが至らない部分
未熟な部分を
見つめたくないんです。
しょーじき言うとね。
これまで何度も書いたのも
他人の受け売りっていうか
言葉も、考え方も、
ちゃんと自分のものとして
使えてなかった。
書き方も
なんとか整ってきたし
評価も4や5が並んでる
でも
よくもわるくも
「無難」
だと思うのです
わたしの論文。
750字×2に
自分の熱意を
込めきれてるかな(>_<)
さらに長野は800字。
原稿用紙2枚って考えたら
ものすごく少ないよ

溢れんばかりの熱意
情熱を
読む人を引き付ける
輝くことばを
課題の背景となった
教育問題を…
噛み砕いて
自分のものとしてとらえて
読み手を納得させるような
文として構成する。
まだまだだなー
泣きたくなります…
午前中は
論述課題4と
2の解説講義。
お昼食べて
午後は個別指導!
5人ひとグループで
先生からの指導を受けた

万ゼミの論文添削は
毎回学芸大卒の
現職の先生や、
退職された先生が
やってくれるのー。
今回担当の先生は
元校長先生!
音楽科卒!!!
すごーく…
ためになる話が聞けた。
【知識基盤社会】
とか、
かっこつけて書いてるけど
なんもわかっちゃいない

切実感
理解して
寄り添って
情熱を示せ!!!
まだまだ
たくさん勉強しなきゃ。
万ゼミなんかさぼって
ミックスの応援いっちゃおうかなー
後で出せば
添削してもらえるしー
とか思ってたけど
ちゃんと参加してよかった!
本当によかった!!!
またすこし
意欲が出てきました

あとわたしも
外国語で挨拶くらい
できるようになりたいなー
今日は実りある1日でした

あとこの前は
大学で開催された
昔話のフォーラム
いってきた!(^^)
あまんきみこさんの話
聞ければいいかなーて
思ってたけど。
なんとなんと
岩崎京子さん!!!ヾ(´∀`)/
話おもしろいのー。
かさこじぞう裏話

「無駄が
子どもの心を育てる」
それから
あまんきみこさん!
事実と
真実と
本当。
みんな違うね★
これ
日本語学でもやりたい

……………は!
プレゼミの準備しなきゃ!!!
実習でもやった
きつねのおきゃくさま。
きつねは恥ずかしそうに
笑って死んだ
考えを深めるこの一文。
それから
「とっぴんぱらりのぷう」
あまんさんの口から聞けて
わたしの中で
すとんって
落ちた部分があって(^^)

これもいってよかった

やっぱり東北の言葉は
きき取れないよおー

でも
あったかい昔ばなし
きけてよかった♪
明日はワンダー戦ー
ひさびさワンダー戦ー
ワンダーでいつも当たるのが
こっちゃんとみけちゃん。
ワンダー戦と五大戦で
また?てくらい
オーダー組まれる!
今はもうまともに
打ち合えないだろな(>□<)
誰と組めるかな☆
わくわく!
スポンサーサイト