かいこ。
今日の記事は
若干きもめで。笑
実習先の小学校では、
実習生の控え室があって
机が山積みされた空き教室。
そこを少し片づけて
5人で使ってる◎
基本的に職員室じゃなくて
そっちで仕事してる

でも担任や学年のカラーもあって
5人中2人は職員室に
入り浸ってる(・ω・)
いーなー
わたしは
1年生の先生たちみんな
早めに帰っちゃうのもあって
控室にずっといるんだけど。
で、残る2人も控え室派だけど
帰るのが早い!
家や図書館でがんばる派。
控室は
わたしの城!
…てわけでもなく
ちょっとさみしくて
職員室にもいくようにしたら
だんだん溶け込めるように
なってきた気がします
そんな2週目。
でも控え室にいる方が
やっぱり多いかな。
職員室や事務室、
印刷室がある棟と
控え室がある棟は
ちがいます。
控室は4年の教室の隣にあって
児童の下校後は
まったくひとけが
なくなるのです。
廊下の電気も消えるし。
トイレにいくのが
ちょー恐怖。
プラス
4年生は教室で
蚕
を飼ってる。
ロッカーの上や
教卓の近くに
大量のかいこ。
段ボールの中は
かいこ、蚕、かいこ。
わさわさ。
虫苦手な人は
ほんとに無理だと思う
わたしは大丈夫だけど

トイレにいった帰り
そっと教室をのぞくと
蚕が桑をむさぼる音が
意外と響いてくるの!
これはこれで
ちょっと怖い。笑
しかも蚕たち
成長スピードはんぱない。
実習始まったとき
まだ小さかったのに、
いつのまにか
巨大化してる。
大きくなると
ちょーっと
きもちわるいかも笑
まあかわいいけどさ!
金曜日は
孤独に耐えかねて
職員室に行ってみた。
週末だし
残ってる先生も少なくて
行きやすかった★
そしたらさ
職員室の共有スペースの
机の上に
また蚕いるの!
ひらがなの丸付けしながら
耳から入ってくる
ぱりぱりと桑を食む音。
気になる!
で、つい遊んじゃう。
気づいたのは
大きくなって
指にしがみつく力が
強くなった。
手でぐってつかんでくる。
あと
大きくなって
体を流れる体液の動きが
見えやすくなった!
おしりから頭へ。
ふしぎだよね
虫って心臓ないよね?
なんで生きてるの
どこで動いてるの?
気になりすぎて
理科専科の先生に
質問しちゃいました。
そしたら
蚕に詳しい先生がいて
職員室で残ってた先生
全員集合。
みんなで蚕観察。
おもしろい図だった。
蚕いつ寝てるの?て
思ったら、
頭をもちあげて
止まってる状態が
寝てる状態
「眠」
っていうんだってー
威嚇とかしてるのかと
思ってた!
あと
蚕のうんちは
ほし型★
肛門がちゃんと
五角形に開くんだって。
尿もするんだって!
ふしぎ。
まゆをつくるためには
お部屋を小さく区切ってあげる
でも
気に入らないと
勝手に出てっちゃう笑
脳とかないのに
おもしろいよね。
4年生、みんなちゃんと
お世話してるのかな?
って思ったけど
意外とみんな気持ち悪がらず
女の子も手で持ったり、
活発なクラスなんか
遊びすぎてつぶしちゃったり
してるみたい。
もう少し上の学年になると
絶対触れないよね。
きもーとか言って!笑
そんなわけで
かいこかわいいです。
知識も増えたし
いい経験ができた!
まゆを作り始めた蚕もいる!
あと1週間でどれだけ
まゆができるか、
それも楽しみです☆
実習あと1週間。
スポンサーサイト