fc2ブログ





この1かげつ、何してたかって卒論しかやってなかった気がします。
まりこです。

引きこもりになった9月、
実習10月。

そしてやっと本腰入れて、12/20 無事に提出しました。

朝起きて卒論して夜寝るみたいな生活ずっとしてたなー。

最初はがんばって図書館いってたけど、そのうち寒くなって嫌になって、こたつ出してからは常に引きこもってた。笑


データの抽出と分析が細かくてつらくて、もうひーひー言いながらやってました。

これまでコツコツやってこなかったからね。

(-ω-)



できたと思っても落としてる箇所があったり。
番号ずれてたり。

特に対抗表は、印刷当日になってまでずれを発見しちゃって、また印刷とコピーやりなおし…
カラーだったもんでそりゃもう。
2部提出の分だけで3000円とんだよ。
やってられない(・ω・`)



そして2週間前。

30000字近く書いた卒論、一瞬にして消え去る。


\(^^)/


上書き保存の破壊力はんぱなかったです。
泣きました。お風呂で。笑

いろんなひとに助けられ励まされ励まされ、消える前よりいい文を書くんだーって思って頑張った。

意外と復活はスムーズでした。
いままでコツコツやってたからね!(・∀・)笑
データ以外は!笑

データ以外の部分はこれまでの毎週の発表やなんやかんやが残ってたし、プリントにしておいた分もあったので、2万字くらいはすぐ戻った!
スキャナ様は天才です。
アプリを作った人も神です。わたしのタイピング速度もかつてない速さだったと思います(^^)

そこからあっというまの今日!


頑張っただけあって、見た目は立派な論文に仕上がったとおもいます◎

中身は…(・o・)




あたしのパソコンちゃんは、印刷がおわった瞬間真っ白になって、真っ黒になって、勝手に電源が切れました。
パソも全力でがんばってくれたんだねー。
ありがと(;o;)

でも表紙の印刷まだだったから、叩き起こして働かせました。
ごめんね。



なんだかんだで、やればできることがわかった。
やらなきゃできないことも。
自由な時間があるうちに、全力を出す!

夏休みが勝負とか言ってほとんどできないし、スタートは大切だなあって思った。
あとバックアップもね(*´`*)


それから、ゆかにとっても感謝!
まいにちのようにお部屋に来てくれて、一緒にごはんも食べて、ゆかいなかったら絶対だらけてた…

ゆかは1月末提出なのでこれからが勝負です!応援!(`・ω・´)

日頃の感謝をこめて、遅くなっちゃったけど誕生日おめでとう会をしました
ケーキ焼いたよ!




ぬいぐるみはひとめぼれ。
耳や足の裏が花柄なのがつぼです。
わたしもほしい!
ふわんふわんなぬいぐるみがほしい!



さて。
わたしはすきなことがたくさんあるの

でも、どれも極めるほどじゃない。
だから、大学でもひとつの専攻に特化したくなかったのです。
まあ国語科だけど!笑

小学校志望は強欲の現れ。
あれもこれも好きだから…


たとえばピアノがすきだけどピアニストを目指したら、
理科がすきだけど科学者を目指したら、
らくがきがすきだけど画家を目指したら、
自然がすきだけど研究者をめざしたら、
書くのがすきだけど作家をめざしたら…

すきが、苦痛に変わっちゃうの。
趣味はいつでもやめれるのに、専門家はその道を極めんといけん。
一番を求められるかもしれん。
そんなこと期待されてなくても、わたしは自分に期待してしまう。

せっかく好きでも得意でも、それを第一にした性格はむりだし、

そしたら、同じプロでも、“すき”を生かせる、生かして子どもの世界を広げる、教育者になろう。

好きそのものを極めるんじゃなくて、好きを手段として。媒介として?
よくわかんないけど…

そう思ったのが、
いまわたしがここにいるための1歩。


…もっといろんなことも考えてるよ!笑



わたしは基本的に勉強は好き。
…嫌いじゃない、にしとこうか。
や、
やっぱしすきだな。
学問になるとダメだけど。

テーマ決めは迷った。
一見即決に見えるけど、
迷った。

国語教育で書ける研究室もいきたかった。
むしろ学科を越えたかった。平野先生ー。

こんな、伝統と口承のあいまいな世界、考察してどうすんのって思った。

やるなら黒石研、とも。


大学にはいったら、ちゃんと人形浄瑠璃を勉強したいと思ってた!ずっと。

なんとなくでやってちゃいけないんだ。

ちゃんと勉強して、長野に帰ったらまた語りたいんだ、って。


そしてなにもしないで3年生。
このままで後悔しないんかな?って。

でも、また好きが苦痛にならないかな?って。





使える人脈は全部使った。

自分からも飛び込んで、ちゃんと繋がった。

途中で何度も浄瑠璃嫌いになった。

聞きたくもない、
床本なんてみたくない、
そうなるんだけど…

またいそいそと文楽を観に行って、パワー充電してふんばって。


終わってみれば、
これっぽっちのことを述べるのに何1年もかかってるんだって感じですが。
そんな稚拙な卒論だけどね。


このテーマにしてよかったなあ、て、思えたから嬉しかった。


いつも、好きなものに本気で向き合わないけど。
嫌いになるのがこわくって、ちょっと斜めからみてるけど。


ちゃんと向き合ったのが卒論でよかった◎
好きなものだから頑張れた。

途中できらいになったけど、またすきに戻ってこれてよかったな。



正面から飛び込むことを恐れない自分になりたいな。



ついったで文楽ファンの方々に応援していただいたり、卒論消えたときはほんとみんなに心配かけたり。

淡路で親切にしていただいたり、あこがれのあの方のお話を聞いたり。

柴先生は、卒論テーマをお話ししたらほんとに喜んでくださったり。

みなさんのおかげ*゚
ありがとうございました!


スポンサーサイト



comment

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

copyright (c) ぽれぽれにっき⌒♪*゚ all rights reserved.

プロフィール

まりこ

Author:まりこ
いちお先生
at信州


忙しいけど
たのしいこと探して
今日もわくわく◎


たまにはネガティブ
でもやっぱりポジティブ

今しかできないことを
最大限楽しみたいから。

夢は叶える
そしてもうひとつ欲張るのならば

“幸せでありますように”

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード